昨日は、新しい高級車の記事であったが。。。
タイでは古い車も、大事にされて現役で走っている事が多い。
今では、経済のレベルも上昇し、ポンコツの車は都心で見掛けるのは珍しくなった。
しかし、俺はブログを開始以来、数台の懐かしい車と出合って来た。

バンコクの郊外で見掛けた”日産バイオレット”

オンヌットのBIG-Cの駐車場で見掛けた”トヨタカリーナ”

アマタナコン工業団地で見掛けた”トヨタカローラ”
その全てが、俺が若い頃にピカピカで走っていた車である。
自分の将来の事など、まだ判らない年代の時に、この車達はタイの道路を走っていたのだろう。
それが、どういう縁か。。。
タイで、今になって出会ったのである。
そんな、想像を巡らせながら、感傷に浸るのである。
さて!
実は、高級車を観た後に駐車場へ戻ると、凄い車に出会った。

判るだろうか??

先月にコンドーの駐車場で見掛けた”マークX”の元祖。。。
”コロナマークⅡ”である。
こうして写真で並べると、曾孫と曾お爺さんの様である。
いやぁ~凄い!!
この車ともタイで出会うとは。。。

当時コロナと、クラウンの中間層を狙った車だった。

恐らく、この車は1970年代だと思われる。
もう40年以上前である。
もし、新車で輸入されていたのであれば、当時の大金持ちが買ったのかもしれない。
1970年代といえば。。。
浅間山荘事件やら万博の時である。
そう思うと、俺の親父は何に乗っていたか??
確か。。。
2気筒の軽自動車。
古い車と出合うと、そんな事も思い出させて貰えますね!
確かスズキの車だった!
そう思った貴方はワンクリック!m(。-_-。)m お願いしますっ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村_________________________にほんブログ村

タイでは古い車も、大事にされて現役で走っている事が多い。
今では、経済のレベルも上昇し、ポンコツの車は都心で見掛けるのは珍しくなった。
しかし、俺はブログを開始以来、数台の懐かしい車と出合って来た。

バンコクの郊外で見掛けた”日産バイオレット”


オンヌットのBIG-Cの駐車場で見掛けた”トヨタカリーナ”


アマタナコン工業団地で見掛けた”トヨタカローラ”
その全てが、俺が若い頃にピカピカで走っていた車である。
自分の将来の事など、まだ判らない年代の時に、この車達はタイの道路を走っていたのだろう。
それが、どういう縁か。。。
タイで、今になって出会ったのである。
そんな、想像を巡らせながら、感傷に浸るのである。
さて!
実は、高級車を観た後に駐車場へ戻ると、凄い車に出会った。

判るだろうか??


先月にコンドーの駐車場で見掛けた”マークX”の元祖。。。
”コロナマークⅡ”である。
こうして写真で並べると、曾孫と曾お爺さんの様である。
いやぁ~凄い!!
この車ともタイで出会うとは。。。


当時コロナと、クラウンの中間層を狙った車だった。


恐らく、この車は1970年代だと思われる。
もう40年以上前である。
もし、新車で輸入されていたのであれば、当時の大金持ちが買ったのかもしれない。
1970年代といえば。。。
浅間山荘事件やら万博の時である。
そう思うと、俺の親父は何に乗っていたか??
確か。。。
2気筒の軽自動車。
古い車と出合うと、そんな事も思い出させて貰えますね!
確かスズキの車だった!
そう思った貴方はワンクリック!m(。-_-。)m お願いしますっ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村_________________________にほんブログ村



コメント
コメント一覧 (4)
車検が無いタイでは日本車は不滅ですか、故障したらメーカー部品ない
のにどうするのかな?故障するまで乗るつもりかも(笑)
それと多分この時代の車はエアコンが無いのでは?
バンコク市内を窓開けて・・・・乗りたくないです。
コメント有難うございます。
バンコク市内、及び周辺には中古部品業者が集まる一帯が何か所かにあります。
日本国内でタイ人によって車が解体されてタイへ輸入されます。
そんな店を巡ると部品が見つかる事があるそうです。
一時期、そんな事に携わった事が有ります。
エンジン単体も数万バーツで売られていて、古い車の殆どは、エンジン交換済では無いでしょうか。
この辺は、タイ人はノウハウを持っていて器用でもあります。
でも、40年も昔の車であれば、それも難しいでしょうね。
私もエアコンの無い車は乗れません。
トゥクトゥクは日本の三輪車が元祖だそうですが、今、逆輸入されて楽しむ愛好家がいるそうです。(YouTubeに日本の道路を走るトゥクトゥクの動画があります。トゥクトゥクで検索するとけっこう出てきます)
コメント有難うございます。
日本でのツゥクツゥクの話は聞いた事はありますし、時々コメントを頂く方が、以前に新宿で走らせていた姿を写真で頂いた事が有ります。
日本の公道を走る為の改造が興味深かったです。
ブログ開設して、少し経過した位に記事にしています。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。