先週の金曜日の夜。。。
居酒屋へ行き、ペロペロになって二次会へ行き。。。
ふと時計を見ると23時過ぎ。
いやぁ~
久しぶりにゆっくり飲む事が出来た。

23時半過ぎに、このホームに立つのはいつ以来であろうか??

24時ちょっと前に、最寄駅へ到着。
自由とは良いものである。
部屋に入って直ぐに爆睡。
そして、翌日。
パクナム市場へ行って2週間が経つ。
塩茹でした残りの海老は冷凍庫のまま。
赤ワインは冷蔵庫。
夜は、それを食べて飲もうと決めた。

改めてワインを取りだした。
さて!
先日飲んだ白ワインもそうであるが、この赤ワインの背面のラベルには、ワインについての説明書きの英文があるのだ。

これを読んで頂きたい。
何やら聞いた事も無い果実が原料のようだ。

調べると、こんな2種類から出来ている。
更に英文を読むと。。。
カルシュームとリンが豊富??
リン??
肥料のイメージのリンである。
しかも!
コレステロールが下がるだと!
或る人に飲ませたいねぇ~

タイ産ワインには珍しくコルク栓。
何か、理由が有るのかも。
さて!
海老は、どう調理するか?

朝から昼ぐらいまでテレビを観てダラダラして考えた。
面倒であるが、久々にグラタンを作る事にした。
勿論、本格的な物は作れないが。。。
俺の大好物である。
手際良く作って!

何と言っても、海老が美味しいので残り全て投入。

この日の夜は土砂降りの雨。
一人で飲むのは残念だなぁ~
と!思うも!
赤ワインの味は???
ん~
いまだ半分冷蔵庫の中です。
飲むとコレステロール減ると書かれているので捨てられません!
そう思った貴方はワンクリック!m(。-_-。)m お願いしますっ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村_________________________にほんブログ村

居酒屋へ行き、ペロペロになって二次会へ行き。。。
ふと時計を見ると23時過ぎ。
いやぁ~
久しぶりにゆっくり飲む事が出来た。

23時半過ぎに、このホームに立つのはいつ以来であろうか??


24時ちょっと前に、最寄駅へ到着。
自由とは良いものである。
部屋に入って直ぐに爆睡。
そして、翌日。
パクナム市場へ行って2週間が経つ。
塩茹でした残りの海老は冷凍庫のまま。
赤ワインは冷蔵庫。
夜は、それを食べて飲もうと決めた。

改めてワインを取りだした。
さて!
先日飲んだ白ワインもそうであるが、この赤ワインの背面のラベルには、ワインについての説明書きの英文があるのだ。

これを読んで頂きたい。
何やら聞いた事も無い果実が原料のようだ。


調べると、こんな2種類から出来ている。
更に英文を読むと。。。
カルシュームとリンが豊富??
リン??
肥料のイメージのリンである。
しかも!
コレステロールが下がるだと!
或る人に飲ませたいねぇ~

タイ産ワインには珍しくコルク栓。
何か、理由が有るのかも。
さて!
海老は、どう調理するか?


朝から昼ぐらいまでテレビを観てダラダラして考えた。
面倒であるが、久々にグラタンを作る事にした。
勿論、本格的な物は作れないが。。。
俺の大好物である。
手際良く作って!

何と言っても、海老が美味しいので残り全て投入。

この日の夜は土砂降りの雨。
一人で飲むのは残念だなぁ~
と!思うも!
赤ワインの味は???
ん~
いまだ半分冷蔵庫の中です。
飲むとコレステロール減ると書かれているので捨てられません!
そう思った貴方はワンクリック!m(。-_-。)m お願いしますっ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村_________________________にほんブログ村



コメント
コメント一覧 (10)
話は変わりますが、次回の訪タイでは知り合いのタイ人が車を貸してくれると言っています
国際免許を持っていて、レンタカーでバンコクを観光したことはありますが、パタヤに滞在するのは初めてです
何か気をつけることはありますでしょうか ?
コメント有難うございます。
少し遠出の観光なら別ですが、私の場合はパタヤへ車で行ったならば、帰るまでホテルの駐車場に置きっぱなし。
行動は全てソンテウ(乗り合いバス)です。
パタヤの中心部は一方通行ですので、ソンテウが便利です。
心配するのであれば、スリが多いのでポケットには貴重品は入れないでください。
鞄を肩から下げてひったくりにも注意して下さい。
バリ島で子どものスリに遭遇して以来、防犯には気をつかっています
アドバイスありがとうございました
コメント有難うございます。
パタヤでは、立ちんぼオカマとソンテウに乗り込んで来るオバちゃん集団には特に気を付けてください。
特に日本人は狙われやすいですから。
私はその昔、バンコクに2年だけ住んでいました(1997-1999)。
で、ワインの元の写真、右側なのですが、これはカチアップではないでしょうか。確か、生のカチアップは、12月頃(だったか)の2週間程度しか市場に出回らないのではと思いました。タバコ工場の露天で生カチアップジュースを飲んだことがあります。さわやかな飲み口で、その後探しましたが、もうありませんでした。
ワインの元になっていたのですね。味はワインから少し遠いのではと思います。
タイワインは当時、ロイエットのニワトリマークのワインがありましたが、この5月バンコクに行ったときに探しましたがありませんでした。ワイナリーがなくなったのでしょうか。
赤ワインはブドウの皮が重要らしいので、この果実じゃいい味はでないんじゃないですか?
コメントを有難うございます。
私は、この2種類の果物は全く知りませんでした。
従って味も全く想像が出来ないまま、飲みました。
決して不味くはありませんが、非常に個性的な香りがしました。
健康酒のような感じでしょうか。
ニワトリの絵のワインは、私も飲んだ事が有ります。
今は、見かけません。
今では、数か所のワイナリーが出来ています。
タイ産スパークリングワインもあります。
随分と美味しくなりました。
もう一歩!
そんな感じです。
コメントを有難うございます。
見た目は赤ワインですが、味は全く違います。
非常に香りが良く、甘くないので、これはこれで有りだと思います。
でも、ワインツーには駄目かも。
そんな味でした。
コメントを有難うございます。
正直言って全く分からないんです。
英単語から調べて写真を見つけました。
飲むと爽やかな感じが口いっぱいに広がるんです。
決して甘くはありません。
どう表現したらよいかボキャが無く恐縮です。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。