俺が住むコンドー界隈には。。。
マックスバリュー、セブンイレブン、ローソンが存在する。
少し前までは伊藤園の”お~いお茶”や明治の”ブルガリアヨーグルト”は、セブンイレブンにしか売っていなかった。
それが、最近ではマックスバリューでも売られるようになった。
よって、セブンイレブンには行く用事が無くなった。
一番距離が近いマックスバリューで買い揃えるのが、一番便利である。
おにぎりもマックスバリューで買えるようになったので、ローソンでおにぎりも買わなくなった。
せいぜい食パンを買う程度。
そのローソンはBTSウドムスック駅下の商店街に入居する。
隣は、つるはドラック。

最近は、学生達で人気なのだ。
それは!
チョットした日本製のお菓子や飴などが売っている他に、日本製の化粧品も置いている。
物珍しさもあるだろう。
俺にとっては、温泉の元が売っているのが嬉しい。
フジスーパーより安いも嬉しい。
先日は、喉の腫れで体調が悪くなり、薬も買いに来た。
さて!
この商店街は、結構テナントで埋まった。

まだ若干空きはありそう。

そんな店名は日本では危険で絶対ダメ!
そんな店もある。

結構、お客さんも増えた。

ぐるりと周って最後にローソンへと向かって驚いた!
先ずは、以前の店構えは。。。

店の右側は、カウンターになっていて、買った商品を、その場で食べられるようになっていた。
左側が休憩スペース。
それが!

右側は、目隠し。

左側がカウンター席になっていて。。。
何と!
”ローソンキッチン”??
店内に入って判った。。。
右側は恐らく調理室。
そして、注文の受付。
ローソンの半分のスペースは、食堂と化していたのだ。
メニューもそこそこ。
かつ丼もある。
しかも、若者で混んでいる。
一食の値段は屋台より少し高い程度。
カウンター席は、エアコンも効き、スマホの電源もある。
オープンして1年足らずで路線変更。
個人的には、面白い方向転換だと感じる。
さぁ!
今後は、どうなるのでしょうか?
楽しみです。
タイ文化を少し悟ったかな??
そう思った貴方はワンクリック!m(。-_-。)m お願いしますっ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村_________________________にほんブログ村

マックスバリュー、セブンイレブン、ローソンが存在する。
少し前までは伊藤園の”お~いお茶”や明治の”ブルガリアヨーグルト”は、セブンイレブンにしか売っていなかった。
それが、最近ではマックスバリューでも売られるようになった。
よって、セブンイレブンには行く用事が無くなった。
一番距離が近いマックスバリューで買い揃えるのが、一番便利である。
おにぎりもマックスバリューで買えるようになったので、ローソンでおにぎりも買わなくなった。
せいぜい食パンを買う程度。
そのローソンはBTSウドムスック駅下の商店街に入居する。
隣は、つるはドラック。

最近は、学生達で人気なのだ。
それは!
チョットした日本製のお菓子や飴などが売っている他に、日本製の化粧品も置いている。
物珍しさもあるだろう。
俺にとっては、温泉の元が売っているのが嬉しい。
フジスーパーより安いも嬉しい。
先日は、喉の腫れで体調が悪くなり、薬も買いに来た。
さて!
この商店街は、結構テナントで埋まった。


まだ若干空きはありそう。

そんな店名は日本では危険で絶対ダメ!
そんな店もある。


結構、お客さんも増えた。

ぐるりと周って最後にローソンへと向かって驚いた!
先ずは、以前の店構えは。。。

店の右側は、カウンターになっていて、買った商品を、その場で食べられるようになっていた。
左側が休憩スペース。
それが!

右側は、目隠し。

左側がカウンター席になっていて。。。
何と!
”ローソンキッチン”??
店内に入って判った。。。
右側は恐らく調理室。
そして、注文の受付。
ローソンの半分のスペースは、食堂と化していたのだ。
メニューもそこそこ。
かつ丼もある。
しかも、若者で混んでいる。
一食の値段は屋台より少し高い程度。
カウンター席は、エアコンも効き、スマホの電源もある。
オープンして1年足らずで路線変更。
個人的には、面白い方向転換だと感じる。
さぁ!
今後は、どうなるのでしょうか?
楽しみです。
タイ文化を少し悟ったかな??
そう思った貴方はワンクリック!m(。-_-。)m お願いしますっ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村_________________________にほんブログ村



コメント
コメント一覧 (8)
タイの発展が如実に現れてます。
どんどん便利になるのはありがたいですが
店舗やショッピングセンター間の格差が凄そうです。
気がつくとそこらじゅうで廃墟のような新らし目の店が増えるかも。
ウドムスックも空き地だらけの印象だったのに高級住宅地に変わりそうですね。
ところでお住まいのコンド、空きはまだまだありそうですか?
この前、タイに行ったときは1軒も見かけませんでした。
でも、ツルハは何軒か見かけたので、お土産にタイガーバームを買てみました。
日本の店舗より小ぶりな店が多いですね。
お客さんは、若い女性が多かったです。
セブンイレブンは何度か行きましたが、ブルガリアヨーグルトは置いてなかったです。
(パタヤのソイ10近くの店やバンコク・ソイ12近くの店)
コメント有難うございます。
この商業施設は近隣の中間層を狙っていると思いますがまだ、イマイチです。
どれでも、ツルハの客は増えました。
ローソンは、高校生クラスの学生で混雑しています。
揚げ物が多く、買い食いの絶好の場所と化しています。
コンドーは、まだまだ空いてますよ!
ご心配なく。
ローソンはまだまだ少ないですね。
都心では、地下鉄のアソーク駅にあったかな??
オリジナリティーを出す為に頑張っています。
それが伝わってきます。
ブルガリアヨーグルトはウドムスック界隈では棚に溢れています。
と言う事は周辺のコンドも空いてますね。
落ち着いて住まいを選べそうですが為替が悪いですね。
ローソンで学生さんが買い食いですか!!
屋台で買い食いじゃなくてコンビニで・・・
私のようなオッサンはタイではコンビニで買い食いしませんけど(笑)
もっぱら屋台での買い食いが楽しいです。
でもコンビニの方が清潔でしょうね。
コメント有難うございます。
オンヌット駅前にも何棟か建設されていますが、大きなレンタルの幕が貼られています。
私のコンドーでも、1階にレンタルののぼりが立っています。
選び放題、値引き交渉し放題かもしれませんよ。
学生達、コロッケや鶏から揚げ食べてます。
デブです。
コメントを有難うございます。
ウドムスックは田舎です。
今では、プラカノン、オンヌットは都会に感じています。
今住んでいるところから職場までは渋滞ポイントが無く、快適です。
時には、雑踏も懐かしいですが、住めば都です。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。