会社の同僚の台湾人購買担当者。。。
もう一つの肩書は、アドバイザー。
社長の為に、情報収集を欠かさない。
何処で何が安く買えるのか?
会社が購入する物に関しての情報を捉える役割を担う。
これまでに、何度も日系の大手、中小の商社が売り込みに来るものの、値段が高くて購入するまでに至らない。
こちらから、指値を伝えても、その金額で成立しない。
それだけ、日本は高い物を買っているのかもしれない??
そう何度も感じた。
原料によってはクォリティーの高さに基準値を設けているが、それに沿っても値段が高い。
ローカルの会社に身を置いて、感じた現実である。
日系は日系としか商売が成立しない??
”しゅんさん!何で日系は値段が高い?”
そう聞かれると。。。
”何か問題が起きたら、ちゃんと責任とってくれるんだよ”
そう言って逃げている。
さて!
そんな彼と、ラヨーンのアマタシティー工業団地へ商談事で行く事になった。
久々の同行。
この工業団地には、中国の企業が集まる一帯が存在する。
従って。。。

団地内には、中華系の飲食店や銀行も在るのだ。
勿論、日系も多い。
ただ、近くのイースタンシーボード工業団地には、日系の車メーカーなどが入居し活気があるが。。。
正直、此処は地味な感じが拭えない。
折角だから、中華料理屋で昼食を食べる事になった。

座ると出て来たピーナッツ。
台湾人ボリボリ食べる。

どうやらラーメン店のようである。

オーダーしたのは、これ!
”紅焼牛肉面”
”何これ??”
そう台湾人に聞くと。
”醤油で煮込んだ牛肉が具として入ったラーメン”
だと言う。

まずは、茹で餃子。
美味い!!
過去に一度、台湾旅行をした際に食べた事があるが、茹で餃子が美味しかった事を思い出す。

そして出て来た”紅焼牛肉面”
具の牛肉の筋肉が煮込まれて、トロトロ。
スープはあっさり系。
煮込まれた筋肉とあっさりスープがマッチ!
ただし!
麺の量に驚いた。
長さにも驚いた。
啜っても啜っても切れ端が現れない。
なので、麺がスープと絡まない。
ひたすらに麺を食べ、その後にスープを啜る。
そんな食べ方になる。
結局、全部食べれず!
麺が日本式の2倍位だろうか??
それには驚いた。
初めての中国式のラーメンでした。
牛骨ラーメンが食べたくなりました!!
そう思った貴方はワンクリック!m(。-_-。)m お願いしますっ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村_________________________にほんブログ村

もう一つの肩書は、アドバイザー。
社長の為に、情報収集を欠かさない。
何処で何が安く買えるのか?
会社が購入する物に関しての情報を捉える役割を担う。
これまでに、何度も日系の大手、中小の商社が売り込みに来るものの、値段が高くて購入するまでに至らない。
こちらから、指値を伝えても、その金額で成立しない。
それだけ、日本は高い物を買っているのかもしれない??
そう何度も感じた。
原料によってはクォリティーの高さに基準値を設けているが、それに沿っても値段が高い。
ローカルの会社に身を置いて、感じた現実である。
日系は日系としか商売が成立しない??
”しゅんさん!何で日系は値段が高い?”
そう聞かれると。。。
”何か問題が起きたら、ちゃんと責任とってくれるんだよ”
そう言って逃げている。
さて!
そんな彼と、ラヨーンのアマタシティー工業団地へ商談事で行く事になった。
久々の同行。
この工業団地には、中国の企業が集まる一帯が存在する。
従って。。。

団地内には、中華系の飲食店や銀行も在るのだ。
勿論、日系も多い。
ただ、近くのイースタンシーボード工業団地には、日系の車メーカーなどが入居し活気があるが。。。
正直、此処は地味な感じが拭えない。
折角だから、中華料理屋で昼食を食べる事になった。

座ると出て来たピーナッツ。
台湾人ボリボリ食べる。

どうやらラーメン店のようである。

オーダーしたのは、これ!
”紅焼牛肉面”
”何これ??”
そう台湾人に聞くと。
”醤油で煮込んだ牛肉が具として入ったラーメン”
だと言う。

まずは、茹で餃子。
美味い!!
過去に一度、台湾旅行をした際に食べた事があるが、茹で餃子が美味しかった事を思い出す。

そして出て来た”紅焼牛肉面”
具の牛肉の筋肉が煮込まれて、トロトロ。
スープはあっさり系。
煮込まれた筋肉とあっさりスープがマッチ!
ただし!
麺の量に驚いた。
長さにも驚いた。
啜っても啜っても切れ端が現れない。
なので、麺がスープと絡まない。
ひたすらに麺を食べ、その後にスープを啜る。
そんな食べ方になる。
結局、全部食べれず!
麺が日本式の2倍位だろうか??
それには驚いた。
初めての中国式のラーメンでした。
牛骨ラーメンが食べたくなりました!!
そう思った貴方はワンクリック!m(。-_-。)m お願いしますっ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村_________________________にほんブログ村



コメント
コメント一覧 (2)
スープがあっさりと言うより「ダシが効いていない」のほうが適切では?
タイみたいに調味料で自分で味付けするといいかも。(笑)
コメントを有難うございます。
台湾人の食べ方を見たら、最初にグチャグチャに混ぜたんです。
同じように食べたら、紅焼牛肉の味が混じって美味しくなりました。
麺は、確かにうどんのようでした。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。