新しいパスポートは月曜日(27日)に受け取れる。。。
朝に会社へ行き、週明けの細々した仕事を終わらせ!
いざ!領事館へ。

夜中に雨が降り、日中も雲が多い。
領事館の午後のスタートは13時半。
何故にパスポートの更新を急ぐか??
その理由の一つに、運転免許証の更新が迫っている事がある。
俺のように長年タイ生活を送っている者としてはパスポートは大切な物だ。
しかし、毎日携帯するのも紛失に気を使う。
しかし!
運転免許証を携帯するは問題無し。
タイの運転免許証にはパスポート番号が記載される。
しかも、顔写真も当然ながら存在する。
この運転免許証が、パスポートの代わりとして役立つのだ。
身分証明書としてホテルのチェックインでも使える。
運転免許証は2回目の更新から5年間有効。
1回目は1年間。

ラマ4通りとサトーン通りの交差点。
ここを右折すると大使館と領事館。

これが、大使館入り口。

領事館入り口は、少し先。

到着は13時20分。

これが、引換券。

無事、パスポートと、イミグレーションに提出する、ビザスタンプ転記レターを取得。
いざ!サムヤンのワンストップサービスへ。
神経キリキリ!
なんでだろう??
役所仕事だから資料が整っていれば問題無し!
そう思うと共に、不備があったら、成果ゼロ。
無駄な時間!
その可能性だってあるのだ。

駐車場へ着くと満杯の車。
この時点で14時。
ここは、領事館から車で10分余りと近い。

受付のオバちゃんに、スタンプの転記に関して尋ねると、新旧のパスポートで合計6枚のコピーが必要だと言う。

必要と言うページに付箋を付けてくれた。
同じ階にコピー屋が居るので、そこへ行ってコピー。

準備万端。

指示されたカウンターで待つ。。。

何と!
15分程度で呼ばれた!
そして、待つ事10分。

見事にぃ~
転記完了!
嬉しいねぇ~
今日はお祝いだぁ~
美味しそうなツマミを買いに行くのでした!
嬉しさを、犬の尻尾で例えるとセぺタの両打席満振り状態でした!!
そう思った貴方はワンクリック!m(。-_-。)m お願いしますっ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村_________________________にほんブログ村

朝に会社へ行き、週明けの細々した仕事を終わらせ!
いざ!領事館へ。

夜中に雨が降り、日中も雲が多い。
領事館の午後のスタートは13時半。
何故にパスポートの更新を急ぐか??
その理由の一つに、運転免許証の更新が迫っている事がある。
俺のように長年タイ生活を送っている者としてはパスポートは大切な物だ。
しかし、毎日携帯するのも紛失に気を使う。
しかし!
運転免許証を携帯するは問題無し。
タイの運転免許証にはパスポート番号が記載される。
しかも、顔写真も当然ながら存在する。
この運転免許証が、パスポートの代わりとして役立つのだ。
身分証明書としてホテルのチェックインでも使える。
運転免許証は2回目の更新から5年間有効。
1回目は1年間。

ラマ4通りとサトーン通りの交差点。
ここを右折すると大使館と領事館。

これが、大使館入り口。

領事館入り口は、少し先。

到着は13時20分。

これが、引換券。


無事、パスポートと、イミグレーションに提出する、ビザスタンプ転記レターを取得。
いざ!サムヤンのワンストップサービスへ。
神経キリキリ!
なんでだろう??
役所仕事だから資料が整っていれば問題無し!
そう思うと共に、不備があったら、成果ゼロ。
無駄な時間!
その可能性だってあるのだ。

駐車場へ着くと満杯の車。
この時点で14時。
ここは、領事館から車で10分余りと近い。

受付のオバちゃんに、スタンプの転記に関して尋ねると、新旧のパスポートで合計6枚のコピーが必要だと言う。

必要と言うページに付箋を付けてくれた。
同じ階にコピー屋が居るので、そこへ行ってコピー。

準備万端。

指示されたカウンターで待つ。。。

何と!
15分程度で呼ばれた!
そして、待つ事10分。

見事にぃ~
転記完了!
嬉しいねぇ~
今日はお祝いだぁ~
美味しそうなツマミを買いに行くのでした!
嬉しさを、犬の尻尾で例えるとセぺタの両打席満振り状態でした!!
そう思った貴方はワンクリック!m(。-_-。)m お願いしますっ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村_________________________にほんブログ村



コメント
コメント一覧 (8)
口座開設時のパスポートも必要な場合があるそうです
そのため、パスポートを更新しても古いパスポートも持ってタイ
へ行くことになりそうです
セペタ?
野球選手ですか? う〜ん、思い出せないw
コメント有難うございます。
恐らく、銀行口座のパスポート番号の登録は変更可能と思います。
是非、それにチャレンジしてみてください。
私は、ロペスという野球選手も忘れました。
原監督の責任が重いですな。まして中軸の坂本・阿部
が期待外れでした。やはり監督がダメでしょ。
巨人・大鵬・卵焼きから途中で外れた人間でーす。
追伸 セペタくしゃ親父まだいたんですね。
来年はいないでしょう!!
私も来週VISAの更新でチェーンワッタナへ行くのですが
書類の準備をコンサルタントから指示された事務の子が
ウンザリする程色々な役所へ行き、厚み5cmは有るA4の
コピーの束全てに、サインをします…。よね?
係官の机の上にはその5cmの束が、うず高く積まれていて
いつも行く度に、ほんまに必要なんやろか?全部隅々まで
確認するの?って勘ぐってしまいます!
月曜日のクレームも思い通りに潜り抜け、明日はプレゼン!
一難去ってまた一難…。頑張ろう日本人!
piroさんの古いパスポートのくだりとても参考になりました。
ありがとうございます!
あーまたソフトバンクにやられるのか?(悔)
コメント有難うございます。
何故に、あそこでセぺタ?
今でも思います。
結局、全くスピリットを感じない野球を感じました。
プロ野球と職業野球の違いでしょうか。
巨人には外人助っ人無しで戦って欲しいです。
コメント有難うございます。
役所だけではなく、タイローカル企業も同じです。
紙の山です。
受注した場合に書く伝票は手書きで、4枚綴りですがカーボン紙を使います。
電算化されていません。
紙、紙、紙です。
コメント有難うございます。
最高で10年に1度の更新ですから、その期間で手続きが変更になる可能性がありますので、事前調査は必要ですよね。
役に立つ事が出来て光栄です。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。