外国人である俺がタイ生活をするにおいて。。。
時には役所の世話にならなければならない事がある。
パスポートは日本領事館なので、日本語は通じるし、記入する事があっても日本語である。
90日レポート提出は、あくまでも外国人が対象となる事であるので、多少英語の知識さえあれば、困る事など無い。
チョイと面倒なだけ。
そして、今回は運転免許証の更新と言った事をしなければならない日が迫って来た。
これに関しては、タイの庶民の決まりごとに我々も従うという事なので、”外国人”として特別扱い無しの世界である。
期日が迫るが、目の上のタンコブであった。
実は、もう何度目?であろうか?
しかし、今までは毎回、タイ人の応援があったからこそ、成し得た事だった。
今回は、無し。
初めての単独の挑戦だった。
憂鬱で面倒そのもの。
勇気を振り絞って、スクムビット通りのソイ99近くの”Transport Area Office 3”へ。。。

到着したのは朝の10時少し前。
事前に調べて持参したのは。。。
①パスポート(念の為に旧パスポートも)
②ワークパーミット
③運転免許証
健康診断書は不要。
しかし、どうすれば良いのか全く分からず。

入り口を入ると、直ぐに受付があったので、聞くと1枚の紙を渡され、9番窓口へ行けと。。。

真正面には9番窓口。
そこへ行くと、ワークパーミットとパスポートに関して、指定されたページのコピーを取るように指示された。

部屋の隅を抜けた場所にコピー屋さんが居た。
1枚1バーツ。
再び9番窓口へ行くと。。。
”14番の部屋で11時から始まるビデオを観てください”
紫の番号札だけ渡され、そう言われた。

結局、11時から約50分のビデオを観賞。
スピード狂のお父さんが、息子を乗せてドライブをして事故を起こし、息子が重傷を負って改心するといった内容。
その後は13時まで昼休み。
ところで、次は??
何をすれば良いのか判らない。
要するに、外国人がタイの免許証を取得すると言ったケースは少ないのだろう。
何をして、どーーーしたら最終的に免許証を発行してくれるのか?
その手順が不明なのだ。
タイ文字だらけでは、俺にも限界がある。
そこで、もう一度受付に行った。
すると、目の検査を受けろと。。。
16番の部屋へ行けと。。。

ビデオの終了と同時に受け取った書類を持って部屋の前で待った。

すると、さっきまで、一緒にビデオを観賞していた人達が、そこに居た。
少しホッとした。

13時になった時に、一斉に部屋へ入ろうとしたが。。。
”紫の番号の方々はもう少し待ってね”
その後に紫の番号が呼ばれて検査。
なんなく終了。
そして再び受付へ。
8番窓口へ行けと言う。

ここで、運転免許証の引き換え番号を受け取った。

366番。

延々と待つ事、1時間半余り。
無事終了。
掛った費用は655バーツ。
ところで。。。
タイの免許証は初回発行時を除けば5年間が有効期限。
それでは!
旧免許証を使用した5年間で、何度警察に免許証を見せる機会があったか??
正解は!
0
勿論、交通ルールを守るに徹した結果でもあるのだが、それにしてもねぇ~
使用したのは、身分証明として。。。
そして、ホテルのチェックインにパスポートの代わりとして。。。
合計3回程使っただろうか。。。
なので目の上のタンコブなのです!!"
そう思った貴方はワンクリック!m(。-_-。)m お願いしますっ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村_________________________にほんブログ村

時には役所の世話にならなければならない事がある。
パスポートは日本領事館なので、日本語は通じるし、記入する事があっても日本語である。
90日レポート提出は、あくまでも外国人が対象となる事であるので、多少英語の知識さえあれば、困る事など無い。
チョイと面倒なだけ。
そして、今回は運転免許証の更新と言った事をしなければならない日が迫って来た。
これに関しては、タイの庶民の決まりごとに我々も従うという事なので、”外国人”として特別扱い無しの世界である。
期日が迫るが、目の上のタンコブであった。
実は、もう何度目?であろうか?
しかし、今までは毎回、タイ人の応援があったからこそ、成し得た事だった。
今回は、無し。
初めての単独の挑戦だった。
憂鬱で面倒そのもの。
勇気を振り絞って、スクムビット通りのソイ99近くの”Transport Area Office 3”へ。。。

到着したのは朝の10時少し前。
事前に調べて持参したのは。。。
①パスポート(念の為に旧パスポートも)
②ワークパーミット
③運転免許証
健康診断書は不要。
しかし、どうすれば良いのか全く分からず。

入り口を入ると、直ぐに受付があったので、聞くと1枚の紙を渡され、9番窓口へ行けと。。。

真正面には9番窓口。
そこへ行くと、ワークパーミットとパスポートに関して、指定されたページのコピーを取るように指示された。

部屋の隅を抜けた場所にコピー屋さんが居た。
1枚1バーツ。
再び9番窓口へ行くと。。。
”14番の部屋で11時から始まるビデオを観てください”
紫の番号札だけ渡され、そう言われた。

結局、11時から約50分のビデオを観賞。
スピード狂のお父さんが、息子を乗せてドライブをして事故を起こし、息子が重傷を負って改心するといった内容。
その後は13時まで昼休み。
ところで、次は??
何をすれば良いのか判らない。
要するに、外国人がタイの免許証を取得すると言ったケースは少ないのだろう。
何をして、どーーーしたら最終的に免許証を発行してくれるのか?
その手順が不明なのだ。
タイ文字だらけでは、俺にも限界がある。
そこで、もう一度受付に行った。
すると、目の検査を受けろと。。。
16番の部屋へ行けと。。。

ビデオの終了と同時に受け取った書類を持って部屋の前で待った。

すると、さっきまで、一緒にビデオを観賞していた人達が、そこに居た。
少しホッとした。

13時になった時に、一斉に部屋へ入ろうとしたが。。。
”紫の番号の方々はもう少し待ってね”
その後に紫の番号が呼ばれて検査。
なんなく終了。
そして再び受付へ。
8番窓口へ行けと言う。

ここで、運転免許証の引き換え番号を受け取った。

366番。

延々と待つ事、1時間半余り。
無事終了。
掛った費用は655バーツ。
ところで。。。
タイの免許証は初回発行時を除けば5年間が有効期限。
それでは!
旧免許証を使用した5年間で、何度警察に免許証を見せる機会があったか??
正解は!
0
勿論、交通ルールを守るに徹した結果でもあるのだが、それにしてもねぇ~
使用したのは、身分証明として。。。
そして、ホテルのチェックインにパスポートの代わりとして。。。
合計3回程使っただろうか。。。
なので目の上のタンコブなのです!!"
そう思った貴方はワンクリック!m(。-_-。)m お願いしますっ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村_________________________にほんブログ村



コメント
コメント一覧 (6)
0回とは意外です。
そこらじゅうに警官が潜んでいて、カモを狙っているのに、運がいいんですね。
タイでの‘公的書類’(運転免許証など)を取得するのは、たいへんですよね。
今回のしゅんさんのブログ記事を読んで、「やっぱり」と思いました。
タイの‘公的書類取得システム’って、どうして、ややこしく、まどろっこしいんでしょうか?
私も、先日、‘タビアンバーン’を取得しましたが、役所で、「あっち行け」、「コピーを取ってこい」、「今度は、あっち(別のところ)行って判を貰って来い」、「又、このコピーとって来い」など、役所の職員に振り回されました。
まあ、同じ役所内でのことですから、良いんですが、これら‘タイの公的書類取得システム’って、複雑すぎると思いますね。
日本では普通免許に付属の原付しか乗れなかったので
ここでバイクの試験を受けましたので、車の免許証と
2枚も持っていますが、警官へ掲示は同じく…
[太字][色:FF0000]0[/色][/太字]です(笑)
「タイで免許更新」と検索するとたくさんの方がブログ
を書いていらっしゃるので、大変参考になりました。
でも、バイクと車とで4回更新しましたがビデオは一度も
見た事が無いです。適性検査はありましたか?
コメントを有難うございます。
カモ狙いは、100%お金目当てなので、免許証には関心がなく、べらべらとゴタクを並べてきます。
お金の話になると、ピタッと止まり、解決するのです。
コメントを有難うございます。
5年に一度なので、前回はどうだったのか?
そんな事は、頼ることはできませんので、手順に関しては人を頼るしかありませんでした。
本当に面倒で、紙だらけの中での取得でした。
本当に疲れました。
コメントを有難うございます。
記憶によると前回もビデオがあったような。。。
そんな気がします。
適性検査は、アクセルを踏んで、赤ランプが表示されたらブレーキを踏む。
それと、目の検査がありました。
簡単でしたよ!
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。