先日の読者からのコメントに。。。

”例のカオマンガイ屋”の文字。

俺が一押しするカオマンガイ屋さんが、バンコクの郊外に存在する。

随分昔に何度か記事にした事がある。

車を持っていなければ行けないなぁ~
そう感じつつも記事にした記憶がある。

ところが!
或る日の事。。。

日本からの旅人が、メガバンナーへシャトルバスで行き、そこから徒歩で辿り着いたとコメントが来たのだ。

凄い!

俺の記事に因って、どれだけの反響があるのかと言うのは、俺にとっては非常に判りにくい。
しかし、そういったコメントを頂くと、改めて適当な内容は記事に出来ないと感じる。

クラチャイダムを記事にした際には店頭からクラチャイダムが無くなったって話も聞いた事があるが本当かぁ??

もうこの店に俺は何度も行っている。
全然飽き無い。

今でも、経験上ではダントツ美味いと思っている。

写真は過去のものであるが、改めて紹介しようと思う。



こうして、グーグルの地図を見ると、駐車場から行ける事が判る。

20141119_01.jpg 20141119_02.jpg

こんな店構え。
経験上で状況を説明すると。。。

こんな、判りにくい場所ではあるが、昼時はお客さんでいっぱいで、座れない時がある。
しかし、従業員の仕事ぶりがテキパキしているので、お客さんの回転は早い。
少し待てば座れる可能性が大である。

或る日は、14時に行くと売れ切れだった事もある。
恐らく日曜は定休日。

20141119_03.jpg 20141119_04.jpg

俺はいつもピセ―(大盛り)を注文。
スープは丼ぶりで出てくる。

20141119_05.jpg 20141119_06.jpg

付いてきたお好みのタレと、テーブルにあるソースを掛ける。

20141119_07.jpg

すると、こんな姿になる。

それを、一気に食べるのだ!

20141119_08.jpg

鶏肉もそうであるが、鶏ガラスープで炊かれた飯が無性に美味い。
米のつぶつぶ感が判るだろうか?

決してベチャベチャなどはしていない。

鶏の味が深く濃く沁みている飯も美味い。

ちなみに。。。

渋谷に支店を出した??
有名な店にも俺は行った事もある。

20141119_09.jpg

それが、これなのだが。。。
決して不味くは無い。

でも、この程度のカオマンガイであれば、他でも充分食べられるのでは。。。

あくまで、個人としてはそう思った。

たかが、カオマンガイではあるが!

食べてみれば判るのだ。

やはり、流行っている店には理由がある!!"
そう思った貴方はワンクリック!m(。-_-。)m お願いしますっ!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村_________________________にほんブログ村
タイ・ブログランキング 人気ブログランキングへ