今年の中旬以降。。。
やらなければならない事が迫り、本当に憂鬱になっていた。
先ずは、その為にも、来年の4月に期限切れが迫るパスポートの更新が、そのスタート。
それをしなければ、何も始まらないのだ。
証明書用の写真を撮るのも億劫。
何処で撮る?
それだけを考えるだけでも不安。
日本は楽である。
現場へ行けば、自動販売機とでも言えば良いのだろうか。。。
そんなもんがあるが、タイでは無い。
従って、全ては事前調査から始まる。
何とか申請をして受け取りへと行く。
領事館へ2度行かなければならない。
そして、運転免許証更新。
5年振りの事で、何をどうすれば良いのか判らない。
タイの場合、チャトチャックで更新した情報を得たとしても、それが他の場所と全く同じとは限らないのだ。
今はどうであるか判らないが、Bビザを取得する為に他国のタイ領事館へと出向く場合、場所によって揃える資料が異なるなどといった、訳の判らない事だってあるお国事情。
仲介業者が多い事情も判る!
年末など、お役所には届け物でいっぱいになる。
簡素化されたら困る人も多いと言った。。。
お国事情。
それでも、何とか運転免許も更新出来た。
そして、最後。。。

90日レポートで世話になるBOIワンストップサービスの事務所へ。
ビザと労働許可証の更新へ。。。
俺が勤務する会社には4名の外国人が所属している。
3名は台湾人。
そして俺っ!
会社に集まり、1台の車で行ったのだが、シーロム方向が大渋滞。
結局、到着が9時半過ぎ。
事務所は、人でごった返し。
これだけは、事前に会社の女性が4名分の資料を作り、会社の資料をコピーし、付き添いで同行。
チョットタイ人の助けが無ければ不可能と思われる。

まだ、40番の待ちがある。

1階に下りてお茶。
3名の台湾人は中国語でベラベラ。
会話が止まらない。
酒も飲んでないのに。。。
昼少し前に進み具合を確認すると番号は48番まで。

MKで食事する事に。

タッチパネルでの注文。
結構、面倒。
台湾人達は、肉をしゃぶしゃぶして食べる。
ご飯もしっかりと食べる。
だから、こんなパワーがあるのかぁ~
そう感じる。

14時過ぎに順番が来た!
会社の女性と一緒にカウンターへ。
行った理由は?
顔見せ。
資料に貼り付けられた写真と一致するかの確認。
それだけの為にやって来た訳だ。
ここでは、ビザの更新完了。

場所は移って、労働許可証更新。
待つ事、1時間。
待ちに待って終了が15時半。
疲れた。。。

憂鬱だった全ての作業が終わった瞬間だった。

ビザは、2016年12月27日まで。
マルチプルなので、リエントリーは必要無し。
労働許可も同じ日まで。
会社をクビにならない限り、あと2年は働ける。
幸せな事であるのだ。
もっと貢献しなきゃなぁ~
そう思うのだが、くそたれオヤジ。
何とか生きて行きましょう。。。
ところで。。。
同行してくれた会社の女性に聞いた。。。
”更新費用は一人当たり、何バーツ??”
答えは!
5700バーツでした。
ビザは2年を取得出来るんです!!"
そう思った貴方はワンクリック!m(。-_-。)m お願いしますっ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村_________________________にほんブログ村

やらなければならない事が迫り、本当に憂鬱になっていた。
先ずは、その為にも、来年の4月に期限切れが迫るパスポートの更新が、そのスタート。
それをしなければ、何も始まらないのだ。
証明書用の写真を撮るのも億劫。
何処で撮る?
それだけを考えるだけでも不安。
日本は楽である。
現場へ行けば、自動販売機とでも言えば良いのだろうか。。。
そんなもんがあるが、タイでは無い。
従って、全ては事前調査から始まる。
何とか申請をして受け取りへと行く。
領事館へ2度行かなければならない。
そして、運転免許証更新。
5年振りの事で、何をどうすれば良いのか判らない。
タイの場合、チャトチャックで更新した情報を得たとしても、それが他の場所と全く同じとは限らないのだ。
今はどうであるか判らないが、Bビザを取得する為に他国のタイ領事館へと出向く場合、場所によって揃える資料が異なるなどといった、訳の判らない事だってあるお国事情。
仲介業者が多い事情も判る!
年末など、お役所には届け物でいっぱいになる。
簡素化されたら困る人も多いと言った。。。
お国事情。
それでも、何とか運転免許も更新出来た。
そして、最後。。。


90日レポートで世話になるBOIワンストップサービスの事務所へ。
ビザと労働許可証の更新へ。。。
俺が勤務する会社には4名の外国人が所属している。
3名は台湾人。
そして俺っ!
会社に集まり、1台の車で行ったのだが、シーロム方向が大渋滞。
結局、到着が9時半過ぎ。
事務所は、人でごった返し。
これだけは、事前に会社の女性が4名分の資料を作り、会社の資料をコピーし、付き添いで同行。
チョットタイ人の助けが無ければ不可能と思われる。


まだ、40番の待ちがある。

1階に下りてお茶。
3名の台湾人は中国語でベラベラ。
会話が止まらない。
酒も飲んでないのに。。。
昼少し前に進み具合を確認すると番号は48番まで。

MKで食事する事に。


タッチパネルでの注文。
結構、面倒。
台湾人達は、肉をしゃぶしゃぶして食べる。
ご飯もしっかりと食べる。
だから、こんなパワーがあるのかぁ~
そう感じる。

14時過ぎに順番が来た!
会社の女性と一緒にカウンターへ。
行った理由は?
顔見せ。
資料に貼り付けられた写真と一致するかの確認。
それだけの為にやって来た訳だ。
ここでは、ビザの更新完了。

場所は移って、労働許可証更新。
待つ事、1時間。
待ちに待って終了が15時半。
疲れた。。。

憂鬱だった全ての作業が終わった瞬間だった。


ビザは、2016年12月27日まで。
マルチプルなので、リエントリーは必要無し。
労働許可も同じ日まで。
会社をクビにならない限り、あと2年は働ける。
幸せな事であるのだ。
もっと貢献しなきゃなぁ~
そう思うのだが、くそたれオヤジ。
何とか生きて行きましょう。。。
ところで。。。
同行してくれた会社の女性に聞いた。。。
”更新費用は一人当たり、何バーツ??”
答えは!
5700バーツでした。
ビザは2年を取得出来るんです!!"
そう思った貴方はワンクリック!m(。-_-。)m お願いしますっ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村_________________________にほんブログ村



コメント
コメント一覧 (12)
こういう手続きだけでなく、習慣、法律、人付き合い・・・。
手続きにかかる時間や費用、ストレス・・・。
でも、日系企業の人なら企業がこういうのも面倒みてくれるんでしょうね。
随分と心配性なんですね。
写真なんて事前に準備しなくても、タイでは全く問題はありません。
パスポート用の写真なら、日本領事館の近くで4枚150Bで撮ってくれます。
ビザ用なら、イミグレーション近くのコピー屋で写真を撮ってくれます。
タイに何年も住んでいる割には少し?ですね。
おまけに同行者が中華圏人が3人も・・・
(お酒も飲んでないのに)これが全てですね、分かります。
彼らのモチベーションにはとても付いて行けません。
御苦労さまな一日でしたね。
しゅんさんの諸公的書類の申請取得。
ブログ記事を読んでも、そのたいへんさは、よーく判ります。
読んでる私も疲れるくらい、面倒です。
でも、しゅんさんの場合は、会社の女性が書類を揃えてくれたり、申請時に付き添ってくれたりと、何かと楽ですね。良いですね。
バンコクでは、申請者が多いせいか、申請から取得までの待ち時間が長ーいのがイヤですね。
さぞかし、お疲れのこと、お察しします。
たいへんご苦労様でした。
私は、1年ビザです。Oビザです。
コメントを有難うございます。
本当に大変でした。
今年に限れば、幾つかの更新が重なりましたので。
これで、暫くは大丈夫です。
日系企業の方々は、このような心配は少ないと思いますが、仕事や人付き合いなどの毎日が大変でもありますよ。
ローカルの方が楽かもしれません。
コメントを有難うございます。
歳を重ねる度に、タイ生活が長くなる度に、心配性が増している気がします。
少しではなくだいぶだと思います。
コメントを有難うございます。
朝8時半に車に乗り込んで、夕方4時過ぎに会社に戻るまで、ずっと話が途切れません。
しかも、声が大きいのです。
役所廻りも我慢。待っていても我慢でした。
コメントを有難うございます。
今回の申請書類は、社印や社長のサインも必要でしたので、ミスは許されません。
数週間前から会社の女性に呼ばれては、私も書類にサインしました。
会社の女性も、イミグレに確認して作業を進めたと思います。
それでも、現場で幾つかの小さなミスがあって修正もしました。
本当に大変でした。
コメントを有難うございます。
結構な金額するんですね。
会社が費用出すとは言え、少し驚きました。
Oビザとは結婚ビザでしょうか。
私には縁のなさそうなビザかもしれません。(涙)
それに今日のへなちょこゴルフコンペも、もしかしたら・・・・
果してこの前購入のボールの成果はどうでしょうか?
コメントを有難うございます。
1位とは有り難いことです。
でも、へなちょこは、そうはいきませんでしたが、面白い結果になりました。
いつアップしようか考えています。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。