俺は今でも忘れない。。。
初めての海外出張の時だった。
年末に差し掛かり、支店長のお宅に呼ばれた。
日本人赴任者を集めての忘年会だった。
住んでいる場所の界隈には日本食などは無く、奥さんが腕をふるって鍋を囲んでの宴会だ。
ビールとウィスキー、そしてワインを飲みながら楽しく時は過ぎた。
支店長は、海外生活は8年を過ぎていた。
そして、話はNHKの紅白歌合戦の出場者の事となった。
俺は、サザンオールスターズの事を話し始めると。。。
支店長夫妻はキョトン。
当時、サザンオールスターズと言えば日本人では知らない人は居なかった。
しかも、インターネットも無しの時代。
よく考えれば、日本を離れて海外で仕事をすると、日本の俗世間の情報は入って来ない訳である。
その時に初めて、海外赴任とは何か。。。
身近な事だけではあるが、驚いた事を記憶している。
さて!
俺の両親は、年末と言えば、紅白歌合戦。
高校を卒業して家を離れてからも、神奈川県で就職しても年末には帰省して一緒にテレビを観た。
しかし!
タイに来てからは、年末の休みは少なく、タイ国内旅行をすることにしてからは観なくなった。
来た当時は民間放送は貸しビデオ。
どんどん日本から遠ざかった。
今は、民放が観れる環境は随分と多くなったのではないだろうか。
そんな今年の紅白歌合戦の出場メンバーは!

これを観て驚いた。
7割程は、顔と名前が一致する。
だけど、一方で20年前と、余り変わらないとも言えるかな。
もう、オヤジ連中以上の番組なんだろうな。
そう思う。
ところで。。。
そんな俺の実家であるが、区画整理の為に壊された。

これは、今年の4月に一時帰国した際に我が家から撮った写真。
父親は寝たきりになって施設に入り。。。
母親は、仮設住宅に入居した。
道路の為に土地は削られ、来年の秋には新しい家が建つと言う。
想い出の家が無くなってしまった。
時は経つものである。
あの時の想い出は脳裏にしか残っていない。
来年は、年末に帰国し。。。
紅白歌合戦を日本で観ようと思う。
俺の部屋は作ってくれるのだろうか!!"
そう思った貴方はワンクリック!m(。-_-。)m お願いしますっ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村_________________________にほんブログ村

初めての海外出張の時だった。
年末に差し掛かり、支店長のお宅に呼ばれた。
日本人赴任者を集めての忘年会だった。
住んでいる場所の界隈には日本食などは無く、奥さんが腕をふるって鍋を囲んでの宴会だ。
ビールとウィスキー、そしてワインを飲みながら楽しく時は過ぎた。
支店長は、海外生活は8年を過ぎていた。
そして、話はNHKの紅白歌合戦の出場者の事となった。
俺は、サザンオールスターズの事を話し始めると。。。
支店長夫妻はキョトン。
当時、サザンオールスターズと言えば日本人では知らない人は居なかった。
しかも、インターネットも無しの時代。
よく考えれば、日本を離れて海外で仕事をすると、日本の俗世間の情報は入って来ない訳である。
その時に初めて、海外赴任とは何か。。。
身近な事だけではあるが、驚いた事を記憶している。
さて!
俺の両親は、年末と言えば、紅白歌合戦。
高校を卒業して家を離れてからも、神奈川県で就職しても年末には帰省して一緒にテレビを観た。
しかし!
タイに来てからは、年末の休みは少なく、タイ国内旅行をすることにしてからは観なくなった。
来た当時は民間放送は貸しビデオ。
どんどん日本から遠ざかった。
今は、民放が観れる環境は随分と多くなったのではないだろうか。
そんな今年の紅白歌合戦の出場メンバーは!

これを観て驚いた。
7割程は、顔と名前が一致する。
だけど、一方で20年前と、余り変わらないとも言えるかな。
もう、オヤジ連中以上の番組なんだろうな。
そう思う。
ところで。。。
そんな俺の実家であるが、区画整理の為に壊された。


これは、今年の4月に一時帰国した際に我が家から撮った写真。
父親は寝たきりになって施設に入り。。。
母親は、仮設住宅に入居した。
道路の為に土地は削られ、来年の秋には新しい家が建つと言う。
想い出の家が無くなってしまった。
時は経つものである。
あの時の想い出は脳裏にしか残っていない。
来年は、年末に帰国し。。。
紅白歌合戦を日本で観ようと思う。
俺の部屋は作ってくれるのだろうか!!"
そう思った貴方はワンクリック!m(。-_-。)m お願いしますっ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村_________________________にほんブログ村



コメント
コメント一覧 (8)
私、大晦日のNHK‘紅白歌合戦’、もう30年以上見ていません。
タイに来てからは、勿論、見ていません。
その為か、ベテラン歌手を除き、若い歌手・グループなどは、名前も顔も全くしりません。
今年の紅白出場歌手で、紅組で知っているのは4割、白組では5割程度です。特に、横文字のグループなんか、一組も知りません(知ってるのはSMAPだけ)。
しゅんさんは、7割がた知ってるというのには、ちょっと驚いています。
コメント有難うございます。
数年前に、自宅にインターネット経由のテレビを導入しました。
リアルにNHKも民放もBSも観賞できます。
放送された番組は1週間保存されていますので、観たい番組はいつでも観れるのです。
そのおかげなんです。
タイに住んでいた時は、なんとか日本の番組が観れないかとたまに日系のアパートメントホテルに宿泊したりもしたんですが、日本に帰って来てからはTV自体を観なくなりました。特にイヌコッチコイは親方日の丸、不祥事バッチコイが見え見えなので絶対に観ません。
でも視聴料を払えと言いに来るんですよ エエェェ(´д`)ェェエエ
コメント有難うございます。
NHKですか?
日本で住んでいる時には、最低の料金を払っていた記憶があります。
ニュースと大相撲は観てましたので。
他の国の国営放送はどうなっているのか興味がありますよね。
イギリスの公共放送BBCは、NHKとほぼ同様の仕組みです
おそらくNHKがBBCの仕組みを真似たのでしょう
ただ、BBCの視聴料の支払いを怠ると罰則が課されますし、視聴料の支払証明がないとテレビも買えないほど強制力があります
私も10年以上紅白歌合戦を観ていません
タイに居たり、訪タイ準備で忙しくしてますw
コメント有難うございます。
イギリスで暮らしていた時に、BBCを観ました。
確か幾つかのチャンネルがあった気がします。
いかにも、公共放送といった雰囲気でした。
紅白は、録画で観ます。
早回しで、面白そうなところだけですね。
それ以外でも特別番組が楽しみです。
今は、楽しみにしているのは高齢者ぐらいでしょうか。
コメントを有難うございます。
それでも、楽しみにしている方は多いと思います。
ついつい観てしまいます。
裏番組も楽しいですけどね。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。