ポンチャイさんが働く最後の月になった。。。
彼は今、スッキリとした顔になった。
”しゅんさん。貴方はこの会社にいつまで居るのか?”
そう、ポンチャイさんが俺に聞いて来た。
そして、15年の苦痛を話してくれた。
内容に、驚愕をした。
天皇のように君臨するオーナー会社の実態を聞いてしまったのだ。
必死にお金を貯めて、財産を築き、退職を決断したと。。。
俺と歳が近いだけに、話が心に沁みる。
そんな中、二人の新人が入社した。
ポンチャイさんの仕事を引き継ぐのだ。
俺達はコミッションセールス。
そのコミッションを受け取れるのは、自身で開拓したお客さんだけである。
よって、二人の新人は決まった給料の正社員。

また、潜在的な顧客、要するに、まだ取引に至っていない顧客に関しては、営業職に振り分けられる。

営業職の中で、今まで唯一の固定給だったポンさん。
自分に降りかかって来ないよう、必死である。

我々は、注文を取ると同時に、手書きで工場への発注依頼書を記入する。
そうである。いまだにカーボン紙をいちいち3枚も使って手書きなのだ。
彼が売っている商品には、非常に細かい物も含まれる。

それを、お客さん毎に新人に説明しなければならないのだ。
大変だけれど彼の顔は以前とは違う。
清々しさが漂う。

”しゅんさん。貴方のコミッションの受け取る割合は判らないけど、この15年間で何度も下げられたんだよ。嫌なら辞めれば?そんな感じだな”
それでも、家族の為に頑張った。

”しゅんさんは、少しはタイ語も出来て私と何とか苦労しながらも会話が出来る”
”そして、タイに長年住む日本人だ、家族もいない”
その後の言葉は出て来なかった。
彼は、大学を卒業してから、○×□△セメントという会社に就職し、不況で早期退職に応募して今の会社に入った。
給料10ヶ月分の退職金を受け取ったそうだ。
そして、今月末で今の会社を退社する。
でも、退職金は。。。
ゼロなのです。
悲しいけど、それが実態です!!
そう思った貴方はワンクリック!m(。-_-。)m お願いしますっ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村_________________________にほんブログ村

彼は今、スッキリとした顔になった。
”しゅんさん。貴方はこの会社にいつまで居るのか?”
そう、ポンチャイさんが俺に聞いて来た。
そして、15年の苦痛を話してくれた。
内容に、驚愕をした。
天皇のように君臨するオーナー会社の実態を聞いてしまったのだ。
必死にお金を貯めて、財産を築き、退職を決断したと。。。
俺と歳が近いだけに、話が心に沁みる。
そんな中、二人の新人が入社した。
ポンチャイさんの仕事を引き継ぐのだ。
俺達はコミッションセールス。
そのコミッションを受け取れるのは、自身で開拓したお客さんだけである。
よって、二人の新人は決まった給料の正社員。

また、潜在的な顧客、要するに、まだ取引に至っていない顧客に関しては、営業職に振り分けられる。

営業職の中で、今まで唯一の固定給だったポンさん。
自分に降りかかって来ないよう、必死である。

我々は、注文を取ると同時に、手書きで工場への発注依頼書を記入する。
そうである。いまだにカーボン紙をいちいち3枚も使って手書きなのだ。
彼が売っている商品には、非常に細かい物も含まれる。

それを、お客さん毎に新人に説明しなければならないのだ。
大変だけれど彼の顔は以前とは違う。
清々しさが漂う。

”しゅんさん。貴方のコミッションの受け取る割合は判らないけど、この15年間で何度も下げられたんだよ。嫌なら辞めれば?そんな感じだな”
それでも、家族の為に頑張った。

”しゅんさんは、少しはタイ語も出来て私と何とか苦労しながらも会話が出来る”
”そして、タイに長年住む日本人だ、家族もいない”
その後の言葉は出て来なかった。
彼は、大学を卒業してから、○×□△セメントという会社に就職し、不況で早期退職に応募して今の会社に入った。
給料10ヶ月分の退職金を受け取ったそうだ。
そして、今月末で今の会社を退社する。
でも、退職金は。。。
ゼロなのです。
悲しいけど、それが実態です!!
そう思った貴方はワンクリック!m(。-_-。)m お願いしますっ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村_________________________にほんブログ村



コメント
コメント一覧 (6)
自分も営業職です、御社の厳しさには到底及びませんが、なんか切ないですね。
> ゼロなのです。
退職金って会社に払う義務もないし、元々給与の一部を積み立てて支払うみたいな感じじゃないですか?
ポンチャイさん、まだ若そうですが(高齢者ではないという意味で)、今後、完全に隠居しちゃうんですか?
資産が十分あればそれでもいいですが、退職金もなくて、資産が十分でないと優雅な生活は送れないんじゃないですか?
コメント有難うございます。
社長が築いた会社です。
がむしゃらに働いて築いたのでしょう。
その分、社員にも厳しいのかもしれませんが、息苦しさが残る時もあります。
とにかく、頑張るしかありません。
コメント有難うございます。
退職金の件は、充分に承知しているつもりですし、受け取れない事を判って入社しています。
情報の一つとして紹介していますので、ご理解下さい。
また、他人の資産がどれほどあるかを聞く訳が無く、質問の意図が全く判りません。
日本とはシステムが違うので、それに対応した方策を各自考えなくてはならないと認識していますが、なかなか難しいですよね。いや、困ったもんだ。
コメント有難うございます。
会社毎にシステムが違うと理解しています。
ただ、一度だけ受け取った事があります。
会社都合での解雇でしたが、1年勤務して1ヵ月分でした。
タイでは、基本的に何でも自己防衛でしょうね。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。