俺が初めてフジスーパーと出会ったのはバンコクに住むようになって直ぐの事。。。
当時は、フジスーパーと言えば、スクムビット通りソイ33/1だけに在った。
部屋のテレビは、日本語ではNHKしか観られない。
しかし、フジスーパーへ行くと、その界隈には貸しビデオ屋さんである”日泰ビデオ”の存在があり、約1週間遅れの民法番組を借りたもんだった。
そして、日本食屋さんで昼飯を食べて帰る。
それが、日曜日の俺の楽しみだった。
買った物で冷蔵庫が満たされるし、ビデオ鑑賞はできるし。。。
一歩出れば、そこはタイである生活の中では、大事な時だった。
赴任者から、現地採用に移ってからは、次第に足は遠のいた。
それでも、何とか暮らせるようになったのは、自身がバンコク生活に慣れたのもあるし、周囲の環境も変わったのが原因である。
そこから、ある切っ掛けで、フジスーパー通いも復活したのだが、およそ2週間に1度の割合で出かけるのだ。
今では、部屋で民放やらBSやらCSも観られるようになった。
日本食屋も多い。
まだ、行った事は無いが、ウドムスックには”元禄寿司”もあるのだ。
凄い時代になったもんだ。
さて!
現在は、ほどんどはフジスーパー2号店へと行く。
理由は、店内が広い事。
そして、トイレがある事。
俺は、3号店は行った事は無いが!
1号店は改装を終えた後に、駐車場近くにあったトイレは今もあるのだろうか?
無いような。。。
4号店は、上の駐車場の端っこまで行かなければならない。
そんな事を考えれば2号店がベストと考えた。
どうせ、バンコクの端っこから行くんだから、多少の遠い近いは気にする必要なない。

店内は、こんな感じで、綺麗だ。
手前には、惣菜やら弁当が並ぶ。
俺の性格では、通常は買う物を決めてから来る。
何と何を買うと決めて、棚に一直線で行き、籠に入れレジへと行く。
だけど、フジスーパー復帰してから今まで数か月間であるが、毎回において新たな発見があるのだ。
言い方を変えれば、日本では、どのような物を売っているのかを忘れているのだ。
売り場をブラブラしていると。。。
そう言えば、こんな物が売っていたなぁ~
又は!
何これ?
見たことが無いなぁ~
新商品、特にお菓子類や生活用品に多い。

食料品に関しては、惣菜に加え、冷蔵庫で保存できるものが中心。
ゆっくりと店内を回って、レジへ行って、清算。
そして、買った物を、駐車場に持っていく前に。。。

パン屋へ寄る。

今まで、行く度に買ったパンを撮った。

揚げパンはカレーパン。
あとは、メロンパンとあんパン。

砂糖が乗った食パンを買うと、レジでメープルシロップをくれる。

やはり、俺はメロンパンが好きだ。
これも、2週間に1度の楽しみ。

最後に、冷たいコーヒーを買う。
ここから、家までは30分は必要。
車内で飲む。

本当は、たこ焼きも買って帰りたいのだけれど。。。
そこは、我慢。
今回、初めて買ってみた物は。。。

ハンバーグ。
冷凍保存ができ、食べる時は熱湯に数分間か、レンジでチン。

開けてみると、2個入り。

タイのレストランで、美味しいハンバーグ食べさしてくれる所を知っている?
俺は、知らないんだよなぁ~
日本のファミレスなどで食べたハンバーグが食いて~

感激したのは、セロリ。
本当に久々。
ロータスとかBIG-Cでも売っているのだろうか??
注意して見ていないので判らないが、久々にバリバリ生で食べることが出来た。
ところで。。。
チョットした失敗もある。
時々、弁当や総菜を買う中で、俺はエビフライが好きで、良く買う。
本当は、フライ物はできるだけ食べないように心掛けているが、フジスーパーに行った時だけと思い買うのだ。
しかし、或る日は買うのを忘れてしまった。
家に戻って気が付いて非常に残念。
その1週間ほど後に、BIG-Cの総菜コーナーに行く機会があって、驚いた。
エビフライが売っているのだ。
ラッキー!!
正確にいうと、そう勘違いした。

俺は、そう見えたのだ!
喜んで部屋に戻って食べてびっくり!

何と!
シシャモのフライでした。
どうも安いなぁと思ったんだ!!
そう思った貴方はワンクリック!m(。-_-。)m お願いしますっ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村_________________________にほんブログ村

オフ会のお知らせ
本当に久々ではありますが、オフ会を開催しようと思っております。
異業種の方々と語り合いをして元気になりましょう!
6月19日(金)場所は未定。
参加ご希望者は、メールフォームでご連絡願います。
当時は、フジスーパーと言えば、スクムビット通りソイ33/1だけに在った。
部屋のテレビは、日本語ではNHKしか観られない。
しかし、フジスーパーへ行くと、その界隈には貸しビデオ屋さんである”日泰ビデオ”の存在があり、約1週間遅れの民法番組を借りたもんだった。
そして、日本食屋さんで昼飯を食べて帰る。
それが、日曜日の俺の楽しみだった。
買った物で冷蔵庫が満たされるし、ビデオ鑑賞はできるし。。。
一歩出れば、そこはタイである生活の中では、大事な時だった。
赴任者から、現地採用に移ってからは、次第に足は遠のいた。
それでも、何とか暮らせるようになったのは、自身がバンコク生活に慣れたのもあるし、周囲の環境も変わったのが原因である。
そこから、ある切っ掛けで、フジスーパー通いも復活したのだが、およそ2週間に1度の割合で出かけるのだ。
今では、部屋で民放やらBSやらCSも観られるようになった。
日本食屋も多い。
まだ、行った事は無いが、ウドムスックには”元禄寿司”もあるのだ。
凄い時代になったもんだ。
さて!
現在は、ほどんどはフジスーパー2号店へと行く。
理由は、店内が広い事。
そして、トイレがある事。
俺は、3号店は行った事は無いが!
1号店は改装を終えた後に、駐車場近くにあったトイレは今もあるのだろうか?
無いような。。。
4号店は、上の駐車場の端っこまで行かなければならない。
そんな事を考えれば2号店がベストと考えた。
どうせ、バンコクの端っこから行くんだから、多少の遠い近いは気にする必要なない。

店内は、こんな感じで、綺麗だ。
手前には、惣菜やら弁当が並ぶ。
俺の性格では、通常は買う物を決めてから来る。
何と何を買うと決めて、棚に一直線で行き、籠に入れレジへと行く。
だけど、フジスーパー復帰してから今まで数か月間であるが、毎回において新たな発見があるのだ。
言い方を変えれば、日本では、どのような物を売っているのかを忘れているのだ。
売り場をブラブラしていると。。。
そう言えば、こんな物が売っていたなぁ~
又は!
何これ?
見たことが無いなぁ~
新商品、特にお菓子類や生活用品に多い。


食料品に関しては、惣菜に加え、冷蔵庫で保存できるものが中心。
ゆっくりと店内を回って、レジへ行って、清算。
そして、買った物を、駐車場に持っていく前に。。。

パン屋へ寄る。

今まで、行く度に買ったパンを撮った。

揚げパンはカレーパン。
あとは、メロンパンとあんパン。

砂糖が乗った食パンを買うと、レジでメープルシロップをくれる。

やはり、俺はメロンパンが好きだ。
これも、2週間に1度の楽しみ。


最後に、冷たいコーヒーを買う。
ここから、家までは30分は必要。
車内で飲む。

本当は、たこ焼きも買って帰りたいのだけれど。。。
そこは、我慢。
今回、初めて買ってみた物は。。。

ハンバーグ。
冷凍保存ができ、食べる時は熱湯に数分間か、レンジでチン。

開けてみると、2個入り。

タイのレストランで、美味しいハンバーグ食べさしてくれる所を知っている?
俺は、知らないんだよなぁ~
日本のファミレスなどで食べたハンバーグが食いて~

感激したのは、セロリ。
本当に久々。
ロータスとかBIG-Cでも売っているのだろうか??
注意して見ていないので判らないが、久々にバリバリ生で食べることが出来た。
ところで。。。
チョットした失敗もある。
時々、弁当や総菜を買う中で、俺はエビフライが好きで、良く買う。
本当は、フライ物はできるだけ食べないように心掛けているが、フジスーパーに行った時だけと思い買うのだ。
しかし、或る日は買うのを忘れてしまった。
家に戻って気が付いて非常に残念。
その1週間ほど後に、BIG-Cの総菜コーナーに行く機会があって、驚いた。
エビフライが売っているのだ。
ラッキー!!
正確にいうと、そう勘違いした。

俺は、そう見えたのだ!
喜んで部屋に戻って食べてびっくり!

何と!
シシャモのフライでした。
どうも安いなぁと思ったんだ!!
そう思った貴方はワンクリック!m(。-_-。)m お願いしますっ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村_________________________にほんブログ村



オフ会のお知らせ
本当に久々ではありますが、オフ会を開催しようと思っております。
異業種の方々と語り合いをして元気になりましょう!
6月19日(金)場所は未定。
参加ご希望者は、メールフォームでご連絡願います。
コメント
コメント一覧 (8)
私の知る限りでは、4年前には既にチェンマイ郊外でも広く普及していました。
日本ではあまり見ない食べ方ですが、タイではこの食べ方しか見ませんね。
コメント有難うございます。
私は、全く知りませんでした。
BIG-Cの総菜コーナーには、頻繁には行かないのですが、たまたま行って間違って買いました。
見た瞬間に海老フライと勘違いしました。
タイ人の中では、シシャモフライが、当たり前なんですね。
食べた瞬間、何これ?
驚きました。
ししゃもフライ??、札幌でも聞いた事が無いですな~
(ししゃもの天ぷらは、割と食べますが)
北海道は、お魚だとホッケフライ、貝類だとホタテか北寄フライです。
コメント有難うございます。
良く見ると尻尾が海老とは全く違いますので判るのですが、まさかシシャモフライが存在するとは知りませんでしたので、買ってしまいました。
部屋では、予想と違ってガッカリ。
ちょっと、落ち込みました。
コメント有難うございます。
有難うございます。
私などは、こんな事しか発信できないんです。
それを、楽しいと言って下されば幸せの限りです。
これからも発信していきます。
コメント有難うございます。
忘れてはいけない店を忘れていました。
私がタイに赴任した頃には、既に店は存在し、仕事終わりに良く行きました。
日本人のオバちゃんが居ましたね。
家庭料理の雰囲気で美味しかったです。
行きたくなりました。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。