俺が幹事となった”第10回へなちょこゴルフ”。。。
安くて楽しく、美しく、そして美味しく。
そんなテーマで考えた。
特にゴルフ場選びに関しては、安いとコンディションが悪いといった感覚があるので慎重に選んだ。
特にパタヤ方面は、数年前に比較するとゴルフ場の値段が高騰しているのだ。
バンコク近郊は高いけどチョンブリー方面へ行くと安い。
そんなイメージは少なくなったのではないだろうか。
そんな事を考えながら選んだのは!

こんなゴルフ場。
バンコクからは、パタヤ方面ではあるが、此処からパタヤへは1時間近く掛る。
バンコクからも1時間半を要した。
よって?
値段も安い。
旧の名称は”ノーブルプレイス”
現在は日本人マネージャーも働くゴルフ場だ。
驚く事に、当日は土曜日ではあるが、グリーンフィー+キャディーフィー+カート代のトータルで1350バーツと破格だった。
勿論、プロモーション価格。

スタートは、12時4分。
天気は、気温は暑いものの湿気は少ないような感じで、日陰に入れば問題無し。

カートを使えば直射日光も少ない。

景色は最高のゴルフ場である。
最後に来たのは何年前だろうか?
記憶を辿ると、約8年前。

或るお客さんが、サプライヤーを集めてのコンペに参加したのだ。
会費は実際の倍を超える値段。
プラス、商品まで持って行かなければならなかった。
客側は、参加費は無し。
俺としては、参加費は会社の交際費から捻出するので腹は痛まなかったのが、何とも気分が悪いゴルフだった。

そんな事を、思い出しながら、改めて眺める景色は爽快だった。

やはり、パタヤ近郊まで来ると丘陵地帯が多く、難しさは増す事になる。

そんな事で、スコアーは全く駄目。
当たり前だよなぁ~
この日にゴルフするまで、3ヵ月以上のブランクだ。

俺が務めるローカルの会社は、タイの祝日も仕事。
よって、練習ゴルフへ行ける機会も少なかったのだ。

いやいや!
そんな事を言い訳にしたら駄目である。

どうしても、ティーショットが右に出る。
スライスでは無く、右に真っすぐ。
極端では無く、2打目は、こんな所から。

打ち下ろしや打ち上げもあって、距離感覚がいつもと違うのだ。

一方で、バンコク近郊のゴルフ場とは違って水で苦しむ事は少ない。
ただし、OBは多い。
結果は。。。
皆のスコアーも!
俺も!
良くなかったなぁ~
でもねぇ~
結構、難しいコースに感じる。
へなちょこゴルフ丸出しであった。
しかし、スタートは12時ちょっとでも、終わった時間は16時。
非常に快適なゴルフでした。
結果はブービーだよぉ~ん!!
そう思った貴方はワンクリック!m(。-_-。)m お願いしますっ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村_________________________にほんブログ村

安くて楽しく、美しく、そして美味しく。
そんなテーマで考えた。
特にゴルフ場選びに関しては、安いとコンディションが悪いといった感覚があるので慎重に選んだ。
特にパタヤ方面は、数年前に比較するとゴルフ場の値段が高騰しているのだ。
バンコク近郊は高いけどチョンブリー方面へ行くと安い。
そんなイメージは少なくなったのではないだろうか。
そんな事を考えながら選んだのは!

こんなゴルフ場。
バンコクからは、パタヤ方面ではあるが、此処からパタヤへは1時間近く掛る。
バンコクからも1時間半を要した。
よって?
値段も安い。
旧の名称は”ノーブルプレイス”
現在は日本人マネージャーも働くゴルフ場だ。
驚く事に、当日は土曜日ではあるが、グリーンフィー+キャディーフィー+カート代のトータルで1350バーツと破格だった。
勿論、プロモーション価格。

スタートは、12時4分。
天気は、気温は暑いものの湿気は少ないような感じで、日陰に入れば問題無し。

カートを使えば直射日光も少ない。

景色は最高のゴルフ場である。
最後に来たのは何年前だろうか?
記憶を辿ると、約8年前。

或るお客さんが、サプライヤーを集めてのコンペに参加したのだ。
会費は実際の倍を超える値段。
プラス、商品まで持って行かなければならなかった。
客側は、参加費は無し。
俺としては、参加費は会社の交際費から捻出するので腹は痛まなかったのが、何とも気分が悪いゴルフだった。

そんな事を、思い出しながら、改めて眺める景色は爽快だった。

やはり、パタヤ近郊まで来ると丘陵地帯が多く、難しさは増す事になる。

そんな事で、スコアーは全く駄目。
当たり前だよなぁ~
この日にゴルフするまで、3ヵ月以上のブランクだ。

俺が務めるローカルの会社は、タイの祝日も仕事。
よって、練習ゴルフへ行ける機会も少なかったのだ。

いやいや!
そんな事を言い訳にしたら駄目である。

どうしても、ティーショットが右に出る。
スライスでは無く、右に真っすぐ。
極端では無く、2打目は、こんな所から。

打ち下ろしや打ち上げもあって、距離感覚がいつもと違うのだ。


一方で、バンコク近郊のゴルフ場とは違って水で苦しむ事は少ない。
ただし、OBは多い。
結果は。。。
皆のスコアーも!
俺も!
良くなかったなぁ~
でもねぇ~
結構、難しいコースに感じる。
へなちょこゴルフ丸出しであった。
しかし、スタートは12時ちょっとでも、終わった時間は16時。
非常に快適なゴルフでした。
結果はブービーだよぉ~ん!!
そう思った貴方はワンクリック!m(。-_-。)m お願いしますっ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村_________________________にほんブログ村



コメント
コメント一覧 (4)
昔と比べて、値頃感の乏しくなったタイのゴルフですが(実際、札幌近郊はお安い所が増えました)、料金だけでは語れないリラックス感が羨ましい~
次回はご都合が合えば、是非お手合わせを!!
コメント有難うございます。
高くなりゴルフをする方も減ったのではないでしょうか。
このゴルフ場はガラガラでした。
私は、タイに来てから一度だけ日本でゴルフをする機会がありましたが、何とも無味乾燥な雰囲気に驚きました。
タイは、ゴルフ天国ですよね。
右に左に曲げたけどボールを失くしたのはOBの1個でした!
フェアウェイのアンジュレーションも面白くキャディの教育も良かったです。
グリーンも良く刈り込まれて、マスターにオリンピック一杯提供しました(泣)
キャディのแอปเปิ้ล(リンゴ)ちゃんの真意を確かめに再訪しなければ〜(笑)
コメント有難うございます。
昼からだったので、暑さが気になりましたが、湿気が少なく今時期としてはベストコンディションだったのではないでしょうか。
日本人マネージャーのお蔭なのでしょうか、キャディーの評価箱が効いてかスムーズに終わって良かったです。
私は、池で2個無くしました。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。