俺の机がある会社の事務所。。。
ペットさん、ポンさん、それといまだに名前が覚えられない新人女性の4人の机がある。
ペットさんと俺は、コミッションセールス。
ポンさんと、新人女性は固定給で、主に事務作業をこなす。
事務作業は、経理や配送との調整作業もあり、席を外す時間が頻繁である。
それに引き換え、俺達セールスは、外出が多いし事務所を不在にする事が多い。
当然、外出には車が必須。
特に最近は、中秋の名月の季節で月餅をお客さんに配るに、営業は外へ出て行く。

だいたい、営業は自家用車を持ち、それを使ってお客さんへ出向く。
コミッションセールスの良い所は、営業力があれば給料も高くなる。
売上額と%によってコミッションが決まるのだ。
誰が、どれくらい得ているのかは、何となく情報は事務職を通じて社内に漏れている気がするのだ。
ペットさんは、非常に優しい性格で、ガツガツした所が無い。

出勤時に買ったお菓子を、事務所の皆に分けてくれたりする。
そんな、ペットさんが或る日の事。。。
事務所に2人だけになった時に声を掛けて来た。
”しゅんさん!掃除のおばさんから借金頼まれた事は無いか?もしあったら、貸さないでね。貸したお金は戻って来ないから”
そう言うのだ。
タイでは、良く聞く話である。
良かれと思って貸したら戻って来ない。
恐らく、複数の人から借りているのだろう。
終いには雲隠れする。
タイ人が本名を使わず通称で過すのは、問題があった時には通称を変更して別の場所で知らぬ顔で過すのだと聞いた事もある。
ロイカトーンでは、今までの悪行を水に流す意味もあると誰かが言っていたが!
本当か??
タイに来た当初は、こんな事で悩まされた事もあった。
さて!
話は戻るが、固定給の社員でも、お客さんへ出向く事がある。
その場合は、社有車を使う。
会社には、何台かの社有車があるのだ。
俺の車も社有車だ。
しかし、入社の際に社長は俺の為にと買ってくれた車だ。
自家用車のように使える事を許されている。

従って、タイヤ交換や!

洗車や!

空気圧の点検も、定期点検も全て俺が面倒を見なければならない。
掛った費用も経理を通し精算をする。
そんな或る日。。。

事故を繰り返す、同僚が俺の車を貸してくれと来た。
社有車が全て外へ出たと言うのだ。
どうも俺は彼を好きになれない。
事故を繰り返しても原因は相手側だと主張する性格の持ち主。
そこで、社長が言った一言。
”事故を繰り返すのは営業ではお前一人だけだ”
お前に原因があると言った言葉が通じたろうか?
最近では、彼の車は何処へ行ったのか見掛けない。
何故かは不明。
まぁ。。。
そんな彼ではあるが、仕事であるので、車を貸す事にした。
帰る時間を聞くと、午前中には戻ると約束して出て行った。
しかし!
待っても、待っても戻りはしないのだ。
結果は、14時を過ぎた頃に、戻って来た。
その日は、外出の予定も無かったので、良しとしたのだけれど。。。
暫く考えて!
ハッとした。
奴は、これだけ走りまわったのだからガソリンはどうなっているだろうか?
奴の事だから。。。
そう思って、車へ行ってみた。
すると。。。

カスカス状態。
メーターが最後まで?倒れている。
倒れ切っているのだ。
何と非常識であろうか?
貸した人の事など頭には無いのだ。
感謝も何も無い。
恐らく、ランプが点灯してから相当な距離を走っただろうと推測できる。
その気持ちも理解が出来ない。
普段運転しない車であるからランプ点灯後、どれだけ走れるか?
判る筈が無い。
ランプを点灯しながら平気で運転できる精神が理解できない。
俺は多くのタイ人と話していて感じる事がある。
文化は異なるが常識はほぼ一緒。
駄目な事は、何処の国でも駄目なのだ。

ドキドキしながら、会社から一番近いガソリンスタンドへ。。。
到着してホッとした。
なんだか。。。
気分を害した一日でした。
もう二度と貸しません!!
そう思った貴方はワンクリック!m(。-_-。)m お願いしますっ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村_________________________にほんブログ村

ペットさん、ポンさん、それといまだに名前が覚えられない新人女性の4人の机がある。
ペットさんと俺は、コミッションセールス。
ポンさんと、新人女性は固定給で、主に事務作業をこなす。
事務作業は、経理や配送との調整作業もあり、席を外す時間が頻繁である。
それに引き換え、俺達セールスは、外出が多いし事務所を不在にする事が多い。
当然、外出には車が必須。
特に最近は、中秋の名月の季節で月餅をお客さんに配るに、営業は外へ出て行く。

だいたい、営業は自家用車を持ち、それを使ってお客さんへ出向く。
コミッションセールスの良い所は、営業力があれば給料も高くなる。
売上額と%によってコミッションが決まるのだ。
誰が、どれくらい得ているのかは、何となく情報は事務職を通じて社内に漏れている気がするのだ。
ペットさんは、非常に優しい性格で、ガツガツした所が無い。

出勤時に買ったお菓子を、事務所の皆に分けてくれたりする。
そんな、ペットさんが或る日の事。。。
事務所に2人だけになった時に声を掛けて来た。
”しゅんさん!掃除のおばさんから借金頼まれた事は無いか?もしあったら、貸さないでね。貸したお金は戻って来ないから”
そう言うのだ。
タイでは、良く聞く話である。
良かれと思って貸したら戻って来ない。
恐らく、複数の人から借りているのだろう。
終いには雲隠れする。
タイ人が本名を使わず通称で過すのは、問題があった時には通称を変更して別の場所で知らぬ顔で過すのだと聞いた事もある。
ロイカトーンでは、今までの悪行を水に流す意味もあると誰かが言っていたが!
本当か??
タイに来た当初は、こんな事で悩まされた事もあった。
さて!
話は戻るが、固定給の社員でも、お客さんへ出向く事がある。
その場合は、社有車を使う。
会社には、何台かの社有車があるのだ。
俺の車も社有車だ。
しかし、入社の際に社長は俺の為にと買ってくれた車だ。
自家用車のように使える事を許されている。

従って、タイヤ交換や!

洗車や!

空気圧の点検も、定期点検も全て俺が面倒を見なければならない。
掛った費用も経理を通し精算をする。
そんな或る日。。。

事故を繰り返す、同僚が俺の車を貸してくれと来た。
社有車が全て外へ出たと言うのだ。
どうも俺は彼を好きになれない。
事故を繰り返しても原因は相手側だと主張する性格の持ち主。
そこで、社長が言った一言。
”事故を繰り返すのは営業ではお前一人だけだ”
お前に原因があると言った言葉が通じたろうか?
最近では、彼の車は何処へ行ったのか見掛けない。
何故かは不明。
まぁ。。。
そんな彼ではあるが、仕事であるので、車を貸す事にした。
帰る時間を聞くと、午前中には戻ると約束して出て行った。
しかし!
待っても、待っても戻りはしないのだ。
結果は、14時を過ぎた頃に、戻って来た。
その日は、外出の予定も無かったので、良しとしたのだけれど。。。
暫く考えて!
ハッとした。
奴は、これだけ走りまわったのだからガソリンはどうなっているだろうか?
奴の事だから。。。
そう思って、車へ行ってみた。
すると。。。

カスカス状態。
メーターが最後まで?倒れている。
倒れ切っているのだ。
何と非常識であろうか?
貸した人の事など頭には無いのだ。
感謝も何も無い。
恐らく、ランプが点灯してから相当な距離を走っただろうと推測できる。
その気持ちも理解が出来ない。
普段運転しない車であるからランプ点灯後、どれだけ走れるか?
判る筈が無い。
ランプを点灯しながら平気で運転できる精神が理解できない。
俺は多くのタイ人と話していて感じる事がある。
文化は異なるが常識はほぼ一緒。
駄目な事は、何処の国でも駄目なのだ。

ドキドキしながら、会社から一番近いガソリンスタンドへ。。。
到着してホッとした。
なんだか。。。
気分を害した一日でした。
もう二度と貸しません!!
そう思った貴方はワンクリック!m(。-_-。)m お願いしますっ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村_________________________にほんブログ村



コメント
コメント一覧 (8)
事故って戻ってくるのではないかと。
大切にしている車だからきがきじゃなかったでしょうね。
やっぱりタイでも使った後はガソリンを入れて返すのは常識ですよね。
でも次回以降は、それを理由に断ることが出来るので、まあヨシとするのがタイ流。555
コメント有難うございます。
本当に帰って来るまで心配でした。
約束の時間は守らないし、自分都合で動かれると
私の活動にも影響しかねませんので、次回以降は貸せないですね。
コメント有難うございます。
本当に、その通りと思います。
必ず、何かしでかす男ですので、私の対応も慎重に行いたいと思います。
仕事をしていても、恋愛していても思うのは、日本でも海外でも思いやる気持ち、常識は万国共通ですよね。
日本人でも思いやりのない人間はいるし、タイ人でもいます。
そんな思いやりのない人は、どこにいっても上手く行かない。
しゅんさんの言う通りだと思いますよ!
コメント有難うございます。
同感致します。
世の中の常識を知る機会が無かった。
または、知っていてもついつい実行できなかった。
他の人もやっているので、私もやってもいいでしょう。
そういった方々が多いか少ないかだけであると思うのです。
バイクの逆送はタイでは常識です。
そう言う方も居るでしょう。
でも、一般市民に聞けば、非常識行為と必ず言うでしょうね。
人も車も無事帰って来て良かったですね。
こわい人ですね。アンタライですね。
もしもの時の損害保険の適用範囲がどうなっているのかとか、
会社としゅんさんの間での車両保管責任がどのように取り決められているのかとか、いろんなことが心配になってきてしまいました。
すでにしゅんさんご自身が決めていらっしゃると思いますが、以後は
適当なスケジュールを言って、お貸しにならない方がよさそうですね。
コメント有難うございます。
普段は大人しく目立たない人間ですし、車の事にも詳しい(彼自身曰く)ようですが、行動となると考え方が特殊です。
イサーン出身で、母親思いでもあります。
ただ、私自身を守る為にも、次回からはスケジュールが入っていると言って断ります。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。