12日に兄から連絡が来た。。。
カメラを無事に送る事が出来たと。
チョットしたトラブルが有ったので、その報告は後日とするが、俺としては、これを機会に壊れてしまったカメラで撮った写真の整理をしようと考えた。
調べてみると、2011年6月から使っている事が判った。
カメラとしては2代目である。
俺がブログを始めたのは2010年10月であるからして、今までの殆どが、このカメラを頼ってきた事になる。
その最初から今まで取り貯めているのだ。
それを、振り返ったら楽しかったので、今日は2012年6月までの、たった1年間ではあるが懐かしい写真を取り出してみた。

これは、2011年10月の写真。
当時はオンヌットのコンドーに住んでいた。
その敷地に隣接して運河が流れていたのだ。

こんな壁を作っている。
そうである。。。
この年は洪水騒ぎがあった年なのだ。
大勢の方々が被害に遭遇した。
オンヌットにも水はやって来ると噂は流れた。

おかげで、普段はガラガラの駐車場は、近所の住民の車で溢れたのだ。
住民が駐車できなくなるような状況にもなった。
いったい、管理会社は何をしているのだ?
しかし、この経験が今住んでいるコンドーを選択する切っ掛けとなったのだ。
そこまで厳しくするのか??
そんな事を、何度か記事にした事は有るが、今のコンドーの管理会社は一生懸命である。
住民にとっては、それぐらいが良いのだ。

この水害の際には、コンビニには飲料水系統が品薄になった。
バンコクから北は道路も塞がれて輸送も困難になったのだ。
その中で、会社のトラックが南のハジャイへ行った際にお客さんから大量の飲料水を分けて頂いて、それが社員に配られた。
嬉しかったね。

その年の年末には水が引いたのだが、アユタヤのホンダの工場近くへ行くと、洪水の後がくっきりと残っていた。
そして年が明けての5月。

友人がビザ取りでカンボジア国境へ行くと言うので、俺が運転手となり一緒に行く事となった。
国境には市場が在って、コピー品の山だった。
本物かどうか判らないが煙草も安かった記憶がある。

何と言っても、荷車が木製なのだ。
此処は、タイ側なのだが、品物はカンボジアから入っているのだろう。
そして、この木製の荷車はカンボジアから来ている。

非常に広い市場なのでカートを貸し切って買い物をする人も多い。

とにかく安いのだ。

ただ、目利きの鋭さも必要と思う。
大量購入する人も多く、恐らくバンコクへの調達ではなかろうか。

俺は、デジタル時計を買った記憶がある。

見た目は良しで、価格は250バーツ。
スマホも買ったなぁ~
その二つとも、今は何処へ行ったのだろうか??
恐らく、使い物にならなくて玩具として誰かにあげた気がする。
いかにも、アジアと言った雰囲気の場所だった。

これも、その年の5月の写真。
昔に、良く行っていた、居酒屋栄ちゃんでの写真だ。
この女性は、当時19歳だったのだが、背中に入れ墨があると評判の女性だった。
ヤンキーの雰囲気は無く大人しい女性だった。
当然の事ではあるが、お客としては背中の入れ墨など見る事は出来ない。
しかし、同僚の女性が、俺のカメラを取り上げて彼女とトイレに入った。

そして、撮ってくれたのが、この写真。
ブログに載せるよと言うと、喜んでくれた。
入れ墨を入れる方々は、それを見せたいんだろうなぁ~
そんな事を思った。
でも、それだけでは無かった。

舌にはピアス。
それも、良く良く見ると。。。
何と、キティーちゃんのピアスだった。
入れ墨とピアスとキティーちゃんとはねぇ~
さて!
最後は、2012年6月の写真から。

こんなトラックが行きかう所はカビンブリ近郊だ。
恐らく奥には製紙工場でもあるのだろう。
こんなトラックが通るのだ。
そこに行くと、必ず寄るガソリンスタンド。

此処には、大好きな焼き鳥、ガイヤーンの美味しい店が在るのだ。

これを買って車に入ると、車中がガイヤーンの臭いでいっぱいになる。

それを、嗅ぎながらバンコクへと帰るのが好きだった。

この写真を観ただけでもヨダレが出そうだ。
今は無くなった??
暫く行く予定が無いので、食べられそうにはないが懐かしい。
ウドムスックでも、これくらいのガイヤーン屋は無いのだろうか?
誰か教えてくれぇ~
今日は、ここまで。
第二弾はあるか?
気分次第で!
判りません。
新しいカメラは数日後に届きます!!!
そう思った貴方はワンクリック!m(。-_-。)m お願いしますっ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村_________________________にほんブログ村

カメラを無事に送る事が出来たと。
チョットしたトラブルが有ったので、その報告は後日とするが、俺としては、これを機会に壊れてしまったカメラで撮った写真の整理をしようと考えた。
調べてみると、2011年6月から使っている事が判った。
カメラとしては2代目である。
俺がブログを始めたのは2010年10月であるからして、今までの殆どが、このカメラを頼ってきた事になる。
その最初から今まで取り貯めているのだ。
それを、振り返ったら楽しかったので、今日は2012年6月までの、たった1年間ではあるが懐かしい写真を取り出してみた。

これは、2011年10月の写真。
当時はオンヌットのコンドーに住んでいた。
その敷地に隣接して運河が流れていたのだ。

こんな壁を作っている。
そうである。。。
この年は洪水騒ぎがあった年なのだ。
大勢の方々が被害に遭遇した。
オンヌットにも水はやって来ると噂は流れた。

おかげで、普段はガラガラの駐車場は、近所の住民の車で溢れたのだ。
住民が駐車できなくなるような状況にもなった。
いったい、管理会社は何をしているのだ?
しかし、この経験が今住んでいるコンドーを選択する切っ掛けとなったのだ。
そこまで厳しくするのか??
そんな事を、何度か記事にした事は有るが、今のコンドーの管理会社は一生懸命である。
住民にとっては、それぐらいが良いのだ。

この水害の際には、コンビニには飲料水系統が品薄になった。
バンコクから北は道路も塞がれて輸送も困難になったのだ。
その中で、会社のトラックが南のハジャイへ行った際にお客さんから大量の飲料水を分けて頂いて、それが社員に配られた。
嬉しかったね。

その年の年末には水が引いたのだが、アユタヤのホンダの工場近くへ行くと、洪水の後がくっきりと残っていた。
そして年が明けての5月。

友人がビザ取りでカンボジア国境へ行くと言うので、俺が運転手となり一緒に行く事となった。
国境には市場が在って、コピー品の山だった。
本物かどうか判らないが煙草も安かった記憶がある。

何と言っても、荷車が木製なのだ。
此処は、タイ側なのだが、品物はカンボジアから入っているのだろう。
そして、この木製の荷車はカンボジアから来ている。

非常に広い市場なのでカートを貸し切って買い物をする人も多い。

とにかく安いのだ。

ただ、目利きの鋭さも必要と思う。
大量購入する人も多く、恐らくバンコクへの調達ではなかろうか。

俺は、デジタル時計を買った記憶がある。

見た目は良しで、価格は250バーツ。
スマホも買ったなぁ~
その二つとも、今は何処へ行ったのだろうか??
恐らく、使い物にならなくて玩具として誰かにあげた気がする。
いかにも、アジアと言った雰囲気の場所だった。

これも、その年の5月の写真。
昔に、良く行っていた、居酒屋栄ちゃんでの写真だ。
この女性は、当時19歳だったのだが、背中に入れ墨があると評判の女性だった。
ヤンキーの雰囲気は無く大人しい女性だった。
当然の事ではあるが、お客としては背中の入れ墨など見る事は出来ない。
しかし、同僚の女性が、俺のカメラを取り上げて彼女とトイレに入った。

そして、撮ってくれたのが、この写真。
ブログに載せるよと言うと、喜んでくれた。
入れ墨を入れる方々は、それを見せたいんだろうなぁ~
そんな事を思った。
でも、それだけでは無かった。

舌にはピアス。
それも、良く良く見ると。。。
何と、キティーちゃんのピアスだった。
入れ墨とピアスとキティーちゃんとはねぇ~
さて!
最後は、2012年6月の写真から。

こんなトラックが行きかう所はカビンブリ近郊だ。
恐らく奥には製紙工場でもあるのだろう。
こんなトラックが通るのだ。
そこに行くと、必ず寄るガソリンスタンド。

此処には、大好きな焼き鳥、ガイヤーンの美味しい店が在るのだ。

これを買って車に入ると、車中がガイヤーンの臭いでいっぱいになる。

それを、嗅ぎながらバンコクへと帰るのが好きだった。

この写真を観ただけでもヨダレが出そうだ。
今は無くなった??
暫く行く予定が無いので、食べられそうにはないが懐かしい。
ウドムスックでも、これくらいのガイヤーン屋は無いのだろうか?
誰か教えてくれぇ~
今日は、ここまで。
第二弾はあるか?
気分次第で!
判りません。
新しいカメラは数日後に届きます!!!
そう思った貴方はワンクリック!m(。-_-。)m お願いしますっ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村_________________________にほんブログ村



コメント
コメント一覧 (4)
近頃は乾期にも関わらず雨が降りますね。
このコンドは、今一緒によくゴルフに行く友人が住んでますw
ウドムスクも周りにたくさんのお店がありますが、このコンドは
エントリーの道路沿いの、棟の一階には生活に必要な色々な
お店が軒を連ねて、とても便利そうですね。
プンナウィティに居てるとすべてのBTSの駅の中でも1、2番
を争うくらい、ひっそりしています(笑)
コメント有難うございます。
このコンドーの1階はヘアーサロンが数軒とコンビニが2軒ありました。
その他にも洗濯屋などもあって便利でしたが、別の言い方をすれば、それしか選択できないんです。
そこで用事が済まされないと、モーターサイかソンテウで他へ行かなければなりません。
近くに市場のような商店街があるコンドーに住むと、その良さが判りますよ!
モータサイやタクシーを使わなくても良い生活は非常に安心できます。
欧米からの支援物資がそっくりそのままカンボジアから流れて来て。。。
衣類・靴・鞄などに分類されてコンテナ買いでした。
タイ国内のバイヤーが来て現在は半分程ですが、以前のチャトチャの衣類はすべてここからでした^^
困るのは、いつも快晴で日差しを遮るものがないので干からびてました。
女性のタトゥーよりもウエイトリフティングの選手みたいに、すごい筋肉のつき方してますね。
顔は見かけによらず、みなには内緒でムエタイのファイタ~のような^^
ガイヤーンのお店ですが、いつもイサーンから帰る時はシーラチャーですので、304号線からサタヒップ方面へ分岐して左へ帰るのですが、ガイヤーンのお店は、この分岐地点からチャチューンサオ方面へ10分(安全運転ですので^^)くらいのPTTでしょうか。
前回通り越して、多分ここかなと思いました。
次回は買って帰ります。
コメントを有難うございます。
確かに、この市場は支援物資が売られていました。
目利きの良い人が、高く売れるジーンズを買っていく場所とも聞いたことがあります。
独特の雰囲気がある市場ですね。
この女性は、猫かぶりなのでしょうか?
本当に大人しいのです。
恥ずかしがり屋だし。
本性は凄い女性かも知れません。
ガイヤーン屋台のPTTは記憶が間違いなければ、地図では319号線と304号線が交わる界隈に位置します。
非常に美味しいです!
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。