先日の血糖値検査で。。。
実は、医者から新たな課題を言われた。
深刻な状況では無いし、値も規定の範囲には入っているのだけれど、悪玉コレストロールを減らす努力も忘れるなという課題であるのだ。
動脈硬化を引き起こす要因だといった程度しか判らないが、3カ月後の再検査に向けて、これも頭の中に入れて頑張ろうと思うのだが。。。
そこで、少しだけ調べてみると、何と!

青魚を食べると良いと。。。
苦手だなぁ~
秋刀魚なら好きだけど、鯖はイマイチ苦手。
俺が、ガキンチョの頃だが、青魚を食べると体に蕁麻疹が出るので、食べる事が出来なかった。
それが、強烈な記憶としてあるので、困った。
しかし!

ブロッコリーも良さそうなので、これなら好きだ。
まぁ。。。
ジジイになったもんだと痛感する。
さて!
先日に電気店へ行った。

何故ならば、ボタン電池を買う為である。
俺の部屋のパソコンが変なのだ。
恐らく、マザーボードに付いているボタン電池が駄目になったのだろうとのアドバイスがあったので、行ったのだ。
ボタン電池など、買う事が無いので心配ではあったが。。。

問題無く買えた。

良く周囲を見てみると意外に売っているところが多い事に気が付いた。
パソコンの不具合の結果は?
報告は後日。
そこで、ついでなので近くのカメラ屋を覗いた。
以前に行った際に、欲しいパナソニックのカメラを飾っていたので再び見に行ったのだ。

何と!
大幅値下げ。
2万が9千に!
あちゃ~
中古買っちゃたぜ!
しかも、兄貴に頼んで日本から送ってもらって。。。
その一連の内容も後日。(御免!)
何故に後日なのかも報告したいと思う。

とりあえず、何とか手元に届いた。
嬉しい。

正確に言えば、デジタルムービーカメラと呼ぶ。
上部には3か所にスイッチがあるが、左側がカメラのシャッタースイッチ。
右側が、ムービーのONとOFFのスイッチ。
真中が、ズームのスイッチである。
片手で簡単に撮影可能だ。
しかも、画像が綺麗。
一眼レフカメラには遠く及ばないが、俺には充分である。
これを、使いこなせるまでに至っていないのだが、何と!
写したと思った画像が全く写されてなかった事に気が付いた。
何故だ?
判ったのは、シャッターが2段になっていた。
少し押すと、被写体に対してのピントが合わされ、更に押すとシャッターが下りる仕組みだった。
1段目で撮れていたと勘違いしていたのだ。
ここでも、ジジイになったもんだ。
そう思った。
これが撮った写真。

日曜日の昼である。

これが、夕方。

先日の食事。
SDメモリーカードも64GBまで、使用可能。
旧のカメラは1GBまでだったので、格段の違いとなった。
体の事に関しても、ブログに関しても、励みとは良いもんだなぁ~
そう思うのでした。
俺も頑張るぞ!!
そう思った貴方はワンクリック!m(。-_-。)m お願いしますっ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村_________________________にほんブログ村

実は、医者から新たな課題を言われた。
深刻な状況では無いし、値も規定の範囲には入っているのだけれど、悪玉コレストロールを減らす努力も忘れるなという課題であるのだ。
動脈硬化を引き起こす要因だといった程度しか判らないが、3カ月後の再検査に向けて、これも頭の中に入れて頑張ろうと思うのだが。。。
そこで、少しだけ調べてみると、何と!

青魚を食べると良いと。。。
苦手だなぁ~
秋刀魚なら好きだけど、鯖はイマイチ苦手。
俺が、ガキンチョの頃だが、青魚を食べると体に蕁麻疹が出るので、食べる事が出来なかった。
それが、強烈な記憶としてあるので、困った。
しかし!

ブロッコリーも良さそうなので、これなら好きだ。
まぁ。。。
ジジイになったもんだと痛感する。
さて!
先日に電気店へ行った。

何故ならば、ボタン電池を買う為である。
俺の部屋のパソコンが変なのだ。
恐らく、マザーボードに付いているボタン電池が駄目になったのだろうとのアドバイスがあったので、行ったのだ。
ボタン電池など、買う事が無いので心配ではあったが。。。

問題無く買えた。

良く周囲を見てみると意外に売っているところが多い事に気が付いた。
パソコンの不具合の結果は?
報告は後日。
そこで、ついでなので近くのカメラ屋を覗いた。
以前に行った際に、欲しいパナソニックのカメラを飾っていたので再び見に行ったのだ。

何と!
大幅値下げ。
2万が9千に!
あちゃ~
中古買っちゃたぜ!
しかも、兄貴に頼んで日本から送ってもらって。。。
その一連の内容も後日。(御免!)
何故に後日なのかも報告したいと思う。

とりあえず、何とか手元に届いた。
嬉しい。

正確に言えば、デジタルムービーカメラと呼ぶ。
上部には3か所にスイッチがあるが、左側がカメラのシャッタースイッチ。
右側が、ムービーのONとOFFのスイッチ。
真中が、ズームのスイッチである。
片手で簡単に撮影可能だ。
しかも、画像が綺麗。
一眼レフカメラには遠く及ばないが、俺には充分である。
これを、使いこなせるまでに至っていないのだが、何と!
写したと思った画像が全く写されてなかった事に気が付いた。
何故だ?
判ったのは、シャッターが2段になっていた。
少し押すと、被写体に対してのピントが合わされ、更に押すとシャッターが下りる仕組みだった。
1段目で撮れていたと勘違いしていたのだ。
ここでも、ジジイになったもんだ。
そう思った。
これが撮った写真。

日曜日の昼である。

これが、夕方。

先日の食事。
SDメモリーカードも64GBまで、使用可能。
旧のカメラは1GBまでだったので、格段の違いとなった。
体の事に関しても、ブログに関しても、励みとは良いもんだなぁ~
そう思うのでした。
俺も頑張るぞ!!
そう思った貴方はワンクリック!m(。-_-。)m お願いしますっ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村_________________________にほんブログ村



コメント
コメント一覧 (4)
ボタン電池はこないだ日曜日に、自転車の後尾灯が
点灯しないのを思い出し、通りがかりのフジスーパー
にあるだろうと、レジの周りを探してたらありました。
大概のスーパーやコンビニでもレジ近辺で売ってます。
買って封を破り、現物と合わせてみると…厚みが半分!
円周は合ってたけれど、厚みに種類があるのは知らず。
で、古い電池と3枚重ねしました(笑)
つづきのお話楽しみにしています。
コメント有難うございます。
2種類を買う必要があったので、事前に売っているところを調べましたが、結局判らなくて、わざわざ電気店まで行きましたが、意外にも、簡単に買えると知りました。
灯台もと暗しでした。
しゅうさんのブログをブックマークしてから2年ぐらい経ちます。
現在40代後半 妻ははタイ人で子供の学校の関係で私は日本、妻はイサーン地方のウドンタニ住んでおります。
年に2回ほどタイには行っております。
自己紹介はこれぐらいにして
私もしゅんさんと同じで糖尿病です。
(糖尿病暦9年)
最初はインシュリン治療でしたが、今は経口糖尿病治療薬 ネシーナ25㎎朝1錠と
メトグルコ500㎎朝晩食後に1錠です
今回しゅんさんが飲まれている薬を見てコメントさせてもらいました。
アマリールなんですが、40年以上前から糖尿病の治療薬として使われている古い薬でジェネリックも出ている薬です。
血糖値を下げるにはとてもいい薬ですが、もしかしたらご存知かもしれませんが
アマリールは書き方が悪いかもしれませんが、腎臓を叩いて無理やりインシュリンを出す薬です。
今は腎臓も大丈夫だと思いますが いつか腎臓も疲れてインシュリンが出なくなる可能性があります。
メトホルミンは250㎎ですか500㎎ですか?
(普通メトホルミンは1日2回、3回食後服用する薬ですがなぜ朝だけなのかわかりません、しゅんさんは最近晩御飯は炭水化物・糖質をまったく取らないのですか?ブログを見る限りそんなことはないと思いますが)
日本ではここ4、5年で糖尿病治療薬がたくさん発売されています。
(1週間に1回飲むだけでいい薬もあります)
特に、インクレチン関連薬(DPP-4阻害薬)これらの薬は弱ったすい臓を復活させる働きがあることが証明されています。
それと低血糖にはならない薬です。
(DPP-4阻害薬で検索すればいろいろ出てきます)
私もアマリールを飲んだことありますが低血糖になったことがあります。
私が通院している病院は糖尿病外来がある専門の病院で先生によると高血糖も怖いですが、低血糖はもっと怖いそうです。
(しゅんさんは低血糖になったことありますか?)
しゅんさんが通院されてる病院の先生は糖尿病専門ですか?
(タイも糖尿病患者がすごい多いと聞いています。)
自分のすい臓でインスリンがどれくらい分泌されているのか検査しましたか?
日本では糖尿病の場合教育入院(2週間)忙しい人は週末入院をして、血液・尿などを採取して自分の腎臓がどうなのか検査します。
しゅんさんも一度調べてもらって下さい。
(もしかして調べてたらゴメンナサイ)
インシュリンが少しでも出てるならインクレチン関連薬(DPP-4阻害薬)がすい臓に優しいと思います。
糖尿病は一度なったら治りません、少しでも腎臓を守ってください。
ブログこれからも楽しみにしております。
長文でごめんなさい。
http://www.tounyou.tank.jp/26.html
(アマリール)
http://www.tounyou.tank.jp/24.html
(ネシーナ)
http://www.tounyou.tank.jp/29.html
(メトホルミン)
https://gunosy.com/articles/af8KC
(メトホルミンで長生き)
コメント有難うございます。
アマリールに関しては、医師も同じような事を言っていました。
その他、ご指摘された全てに関しては、全くの無知です。
非常に勉強になりました。
低血糖になった事があるか?
全く、判らないと言うのが実情です。
もう少し、勉強する必要がありそうですね。
また、医師は専門の先生ではありません。
病院に居る唯一の日本人医師で、全てに対応してくれます。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。