先日の血液検査で医者から指摘された事。。。
”しゅんさんね!基準値には入っているが今後気を付けなければならないのは、悪玉コレストロールなので、減らす努力を始めた方が良いかもしれないね。”
そんなアドバイス。
テレビなどで聞いた事は有るが、改めて聞くと何のことやら理解してはいない。
悪玉コレストロールが体内に多くなると、どうなるのか?
そこで、ネットで調べた。
すると。。。
体のすみずみまで酸素や栄養素を運ぶ重要な役割を果たしているのが動脈です。この動脈が年齢とともに老化し、弾力性が失われて硬くなったり、動脈内にさまざまな物質が沈着して血管が狭くなり、血液の流れが滞る状態を動脈硬化といいます。
動脈硬化症が進行するとどうなってしまうのでしょうか。
心臓に大きな負担がかかるため、高血圧、心肥大、心不全などの心疾患につながります。
また、血管が狭くなったり詰まったりすることで、心筋梗塞、狭心症、脳梗塞、下肢閉塞性動脈硬化症などを引き起こします。
血管が破れると、クモ膜下出血など脳出血の危険も。
悪玉コレステロール(LDLコレステロール)は、増加しすぎると血管に溜まって、動脈硬化を進行させてしまいます。
なるほど。。。
対策方法を調べると、適度な運動が効果的と言うのだ。
んーーー出来るだろうか?
腰が重い俺に。。。
では!
効果的な食事とは??
同じく調べると。。。
・糖質・脂質過多食事をしない
・多量の飲酒 をしない(重要)
・青魚(DHA・EPA)を食べる(重要)
・オメガ3系の食品(アマニオイル、ナッツ等)を食べる(重要)
・水溶性食物繊維(野菜、芋、豆等)の食品を食べる
・抗酸化食品(そば、緑茶、大豆、ウコン等)を食べる
・DHA・EPAなどオメガ3系のサプリを飲む(重要)
この内容の中で、普段俺が摂取していないのが、青魚である。
スーパーへ行って総菜コーナーで売っているタイの魚を見ても食欲が沸かないのだ。
食べたいとの気分が出て来ない。

野菜は、良く食べている。
ブロッコリーは非常に体に良いと最近知ったが、俺は大好きだ。
これを、ペロリと食べてしまう。

他にも、乾燥わかめも水で戻して、食べる。
ほぼ、毎日に野菜を多く摂取しているのだ。
老化とは悲しいもので、それでも足りないらしい。
そこで!
・DHA・EPAなどオメガ3系のサプリを飲む(重要)
これに、注目する事にした。
色々な薬局で見て回ったが、どれがそれに匹敵するのかが判らなかった。
そこで。。。

BTSウドムスック駅下のツルハドラッグストアーへ行く事にした。

良く行く店だし、勝手も判る。
そして、それが直ぐに判った。

これには、気が付かなかった。
幸いにプロモーション価格に加えて、おまけが付いていた。

次回の血液検査は、3月中旬。
これを、毎日摂取して、どれほど変化するか調べてみよう。
そう決めた。

EPA,DHAとビタミンE。

中身は、こんな感じ。
1日3回で食事の後。
それを、守ったら下がるのか??
新たな挑戦が始まりました。
悲しいかな。こんな時代が自身にやって来るとはねぇ!!
そう思った貴方はワンクリック!m(。-_-。)m お願いしますっ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村_________________________にほんブログ村

”しゅんさんね!基準値には入っているが今後気を付けなければならないのは、悪玉コレストロールなので、減らす努力を始めた方が良いかもしれないね。”
そんなアドバイス。
テレビなどで聞いた事は有るが、改めて聞くと何のことやら理解してはいない。
悪玉コレストロールが体内に多くなると、どうなるのか?
そこで、ネットで調べた。
すると。。。
体のすみずみまで酸素や栄養素を運ぶ重要な役割を果たしているのが動脈です。この動脈が年齢とともに老化し、弾力性が失われて硬くなったり、動脈内にさまざまな物質が沈着して血管が狭くなり、血液の流れが滞る状態を動脈硬化といいます。
動脈硬化症が進行するとどうなってしまうのでしょうか。
心臓に大きな負担がかかるため、高血圧、心肥大、心不全などの心疾患につながります。
また、血管が狭くなったり詰まったりすることで、心筋梗塞、狭心症、脳梗塞、下肢閉塞性動脈硬化症などを引き起こします。
血管が破れると、クモ膜下出血など脳出血の危険も。
悪玉コレステロール(LDLコレステロール)は、増加しすぎると血管に溜まって、動脈硬化を進行させてしまいます。
なるほど。。。
対策方法を調べると、適度な運動が効果的と言うのだ。
んーーー出来るだろうか?
腰が重い俺に。。。
では!
効果的な食事とは??
同じく調べると。。。
・糖質・脂質過多食事をしない
・多量の飲酒 をしない(重要)
・青魚(DHA・EPA)を食べる(重要)
・オメガ3系の食品(アマニオイル、ナッツ等)を食べる(重要)
・水溶性食物繊維(野菜、芋、豆等)の食品を食べる
・抗酸化食品(そば、緑茶、大豆、ウコン等)を食べる
・DHA・EPAなどオメガ3系のサプリを飲む(重要)
この内容の中で、普段俺が摂取していないのが、青魚である。
スーパーへ行って総菜コーナーで売っているタイの魚を見ても食欲が沸かないのだ。
食べたいとの気分が出て来ない。

野菜は、良く食べている。
ブロッコリーは非常に体に良いと最近知ったが、俺は大好きだ。
これを、ペロリと食べてしまう。


他にも、乾燥わかめも水で戻して、食べる。
ほぼ、毎日に野菜を多く摂取しているのだ。
老化とは悲しいもので、それでも足りないらしい。
そこで!
・DHA・EPAなどオメガ3系のサプリを飲む(重要)
これに、注目する事にした。
色々な薬局で見て回ったが、どれがそれに匹敵するのかが判らなかった。
そこで。。。

BTSウドムスック駅下のツルハドラッグストアーへ行く事にした。

良く行く店だし、勝手も判る。
そして、それが直ぐに判った。

これには、気が付かなかった。
幸いにプロモーション価格に加えて、おまけが付いていた。

次回の血液検査は、3月中旬。
これを、毎日摂取して、どれほど変化するか調べてみよう。
そう決めた。

EPA,DHAとビタミンE。

中身は、こんな感じ。
1日3回で食事の後。
それを、守ったら下がるのか??
新たな挑戦が始まりました。
悲しいかな。こんな時代が自身にやって来るとはねぇ!!
そう思った貴方はワンクリック!m(。-_-。)m お願いしますっ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村_________________________にほんブログ村



コメント
コメント一覧 (10)
子供の頃にメガネ肝油球というのを飲まされたのですが、すごい似ています。
他人事ではないので、わたしも節制に努めたいです。
食事にサプリに、気を使われていらっしゃいますね~、見習わせて頂きたく存知ます。
自分は昨年末から、スポーツジムに週2回程通っておりますが、行くまでが若干億劫なものの、体の調子が良くなった感じ(気のせい?)がして、スキーをしても筋肉痛になりませんし、少し継続してみようと思っております。
コメント有難うございます。
小学校の時に、私も肝油を食べさせられました。
記憶が間違ってなければ、クジラの油で作ったと当時は聞いた事が有るような無いような。
何の為の物かは知りませんでしたが。。。
コメント有難うございます。
元々が、グータラおやじなのです。
本来は、運動をするのが良き解決方法だし、コンドーの最上階には運動施設もあるのですが使用しません。
この、グータラを直す必要が有るのは判っているのですが。。。
昨年少しの運動と食事を変えて数値を下げる事が出来ました。
何事も度を超すのはよくないと改めて気付いた年でした。
好物も毎日食するより、時々食べるほうがより美味しく思えます。
月並みですが頑張ってください。
コメント有難うございます。
初めて指摘を受けましたが、知って幸いだと感じています。
何にでもトライしていかないと駄目な体になったのだと思います。
つくづく、人間ドックの良さを身に沁みています。
配合のサプリメントは多数ありますが安定品質で有名なものは
1ヶ月分が約1万円です、しかも効果や症状を確認できるのは
約3ヶ月後と言われています・・・・少し高すぎますね~
それにしても現在日本のTVショッピングやマスコミ広告は
健康サプリメント・便秘薬・ダイエット茶・・・・等など
全国民をあげて高齢者の健康情報が氾濫しています。
コメントを有難うございます。
中年以上が日本では多くなったんでしょうね。
当然、私を含めてです。
このサプリは、定価1000バーツのようです。
中身は200粒です。
プロモーションで、700バーツ弱で買いました。
1日3粒。
日本よりは安いですね!
DHA/EPAなら、タイのスーパーでも安く売っているココナッツオイルがお勧めですよ。
代謝の一番高い朝に大さじ一杯食べるだけです。ダイエットにもいいです。
また、抗酸化物質も含まれ、コレステロール値を下げる働きもあります。
その辺はネットで調べて頂いたら分かりますよ。
コメント有難うございます。
今、ネットで調べましたが、凄い効果を持っているんですね。
驚きました。
血糖値改善にも効果があるそうですから、早速試してみます。
次回の検診が楽しみです。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。