タイ人と付き合うに欠かせない事は。。。
幾つかあると思うのだが、SNSの存在がある。
俺も、仕方なくフェイスブックとLINEを登録している。
フェイスブックに関しては、俺は友人は60人しか登録していない。
全く知らない人から登録依頼が来ても、お断りするのだ。
ちなみに、ブログを通して知り合った方は数名いらっしゃる。
そして、3割がタイ人である。
そのタイ人の友人登録数には驚きを覚える。
千人を超えるのは当たり前。
本当に友人か?
そう思ってしまう。
しかも、”いいね!”を友人の誰かがすれば、どんどんと画面が更新されるので、時にはそれが面白い。
ただ、馴染めない事に遭遇する事もあるのだ。
タイ人の友人が、俺の誕生日に贈って来た、おめでとうメッセージに添えられてきた写真がこれ。

まぁ。。。
お金持ちになってくださいねの気持ちなんだろうが。。。
直接的過ぎないか?
そして、見事だったのが。。。

500バーツ札で作った花束だ。
タイの場合は、平気で札にメモしたりする。
少し、日本人からすれば?少なくとも俺には馴染まないな。。。
さて!
先日の、カビンブリへ行った際に、約束の時間に遅れて昼に来たので、とりあえず昼食に誘った。
工場の品質管理担当者と、お客さん2名。
俺は、周辺のレストラン事情が判らないので工場の担当者に任せた。

連れて行かれたのは此処。
川沿いのレストランだった。

非常に落ち着いた感じのレストラン。

どうやら、川魚料理が美味しいらしい。
俺は、得意な方では無いので。。。

こんな物をオーダー。
そして、工場の担当者がテキパキとオーダーした。

そして、食べながらの談笑に入った。
最初は、この界隈での人材に関して、どうやらこうやら。
お客さんの工場はチョンブリだ。
それとの比較の話だった。

その話から、給料の話に入った。
終いにはボーナスを受け取った月数とか、具体的な内容に入って来た。
工場の担当者は、しどろもどろ。

まぁ。。。
興味のある話だと思うのだが、今日の目的とはかけ離れてはいないか?

そして、自分たちの境遇にも入って話をして来た。
俺は、全く興味が無いので、知らんぷり。

貴方達がどういった境遇にあるのか知らないけれど、俺の知った事かぁ!
そう言いたいけどね。
言えないね。
そして、工場へ戻り、今回の不具合の件で、我々が改善した事柄や、要望などを聞いて終了へと雰囲気は近付いた。
すると。。。
”これから、オーダーの量は増やしていくつもりです”
お客さんの購買担当者が、そう言った所までは良かった。
そして、最後に言った言葉。。。
”少し、我々にも気遣いをお願いしますね”
そう言ってニッコリ。
俺も、一応ニッコリ。
考え方を変えれば!
賄賂の請求か?
そう思ってしまうのは俺だけだろうか?
タイで賄賂は付き物かもね!!
そう思った貴方はワンクリック!m(。-_-。)m お願いしますっ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村_________________________にほんブログ村

幾つかあると思うのだが、SNSの存在がある。
俺も、仕方なくフェイスブックとLINEを登録している。
フェイスブックに関しては、俺は友人は60人しか登録していない。
全く知らない人から登録依頼が来ても、お断りするのだ。
ちなみに、ブログを通して知り合った方は数名いらっしゃる。
そして、3割がタイ人である。
そのタイ人の友人登録数には驚きを覚える。
千人を超えるのは当たり前。
本当に友人か?
そう思ってしまう。
しかも、”いいね!”を友人の誰かがすれば、どんどんと画面が更新されるので、時にはそれが面白い。
ただ、馴染めない事に遭遇する事もあるのだ。
タイ人の友人が、俺の誕生日に贈って来た、おめでとうメッセージに添えられてきた写真がこれ。

まぁ。。。
お金持ちになってくださいねの気持ちなんだろうが。。。
直接的過ぎないか?
そして、見事だったのが。。。

500バーツ札で作った花束だ。
タイの場合は、平気で札にメモしたりする。
少し、日本人からすれば?少なくとも俺には馴染まないな。。。
さて!
先日の、カビンブリへ行った際に、約束の時間に遅れて昼に来たので、とりあえず昼食に誘った。
工場の品質管理担当者と、お客さん2名。
俺は、周辺のレストラン事情が判らないので工場の担当者に任せた。

連れて行かれたのは此処。
川沿いのレストランだった。

非常に落ち着いた感じのレストラン。

どうやら、川魚料理が美味しいらしい。
俺は、得意な方では無いので。。。


こんな物をオーダー。
そして、工場の担当者がテキパキとオーダーした。

そして、食べながらの談笑に入った。
最初は、この界隈での人材に関して、どうやらこうやら。
お客さんの工場はチョンブリだ。
それとの比較の話だった。

その話から、給料の話に入った。
終いにはボーナスを受け取った月数とか、具体的な内容に入って来た。
工場の担当者は、しどろもどろ。

まぁ。。。
興味のある話だと思うのだが、今日の目的とはかけ離れてはいないか?

そして、自分たちの境遇にも入って話をして来た。
俺は、全く興味が無いので、知らんぷり。

貴方達がどういった境遇にあるのか知らないけれど、俺の知った事かぁ!
そう言いたいけどね。
言えないね。
そして、工場へ戻り、今回の不具合の件で、我々が改善した事柄や、要望などを聞いて終了へと雰囲気は近付いた。
すると。。。
”これから、オーダーの量は増やしていくつもりです”
お客さんの購買担当者が、そう言った所までは良かった。
そして、最後に言った言葉。。。
”少し、我々にも気遣いをお願いしますね”
そう言ってニッコリ。
俺も、一応ニッコリ。
考え方を変えれば!
賄賂の請求か?
そう思ってしまうのは俺だけだろうか?
タイで賄賂は付き物かもね!!
そう思った貴方はワンクリック!m(。-_-。)m お願いしますっ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村_________________________にほんブログ村



コメント
コメント一覧 (4)
客先と商談後の雑談でゴルフに行く事が決まり、セッティングをして連絡をすると後日客先(日本人)から「ゴルフ代金はそちらで持っていただけるのでしょうか?」と確認の連絡があったそうです。
当人は雑談の様子から接待ゴルフだとは考えてもいなかったらしいですが、Play feeだけは支払ったそうです。
コメント有難うございます。
以前に日系企業で勤務していた際に、お客さんが年に一度開催するサプライヤーを集めたゴルフコンペに行った事がありますが、参加費は通常のプレー代の倍で、その他に商品用の品物を持参するよう求められました。
受付の周りには数々の商品が並べられましたが、プレー後の成績発表会に出て来た商品は、そのほんの一部でした。
でも、我々が社用で訪問しても水一杯も出て来ない会社です。
タイ人だけじゃないですね。
コメント有難うございます。
人数など気にする必要はないと思います。
私も気にしていません。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。