先日に。。。
大掃除を決行した際に、出て来たこんなVCD。

全部で6部に分かれているので、頑張って鑑賞してほしい。
さて!
これで、終わりではないのだ。
メナムの残照をネットで調べていたら。。。

これも、感動した。
当然に、筋は同じなのだが、演出が違って今風と言うべきかもしれない。
いやぁ~
映画って本当に良いですね。
日本軍がタイに駐留していたとは映画を通じて知りました。
そう思った貴方はワンクリック!m(。-_-。)m お願いしますっ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村_________________にほんブログ村
大掃除を決行した際に、出て来たこんなVCD。

もう、20年余り前の映画なので、知る方も少ないのではないだろうか。
俺が、タイへ来た時には、有名な映画だった。
日本軍が、タイに駐留していた時代を題材にした映画で、小堀大尉とタイ人女性、アンスマリンの悲恋の映画である。
主役の小堀大尉役は、タイの歌手でもあり俳優でもある、通称バードでトンチャイが演じる。
今は、判らないが、当時は大スターだった。
この映画を、再び鑑賞して、ラストシーンで悲しみに包まれた。
最後に流れるトンチャイの歌も良くて、YOUTUBEで探しに探すと、なんと見つけることが出来た。
俺が、タイへ来た時には、有名な映画だった。
日本軍が、タイに駐留していた時代を題材にした映画で、小堀大尉とタイ人女性、アンスマリンの悲恋の映画である。
主役の小堀大尉役は、タイの歌手でもあり俳優でもある、通称バードでトンチャイが演じる。
今は、判らないが、当時は大スターだった。
この映画を、再び鑑賞して、ラストシーンで悲しみに包まれた。
最後に流れるトンチャイの歌も良くて、YOUTUBEで探しに探すと、なんと見つけることが出来た。
いやぁ~久しぶりに聞いて感激だったが!
なんと!
映画も出て来たのだ。
鑑賞したことが無い方は、時間があれば是非に観ていただきたい。
舞台は、トンブリ地区の川沿いだ。
駐留した日本軍をタイの庶民は、どう感じているのか?
そして、それがどう変化するのか?
それに注目するのも面白い。
そして、当時のトンブリと、川向こうのバンコクの様子はどのような風景だったのか?
そしてそれが、垣間見れる映像も興味深い。
アンスマリンは、反日だった。
それが、どのような運命と出会って、何故に最後に深い悲しみが待っていたのか?
タイでの題名は『クーカム』運命の人である。
原作者はタイ人女性だ。
日本軍が駐留する事で、連合国軍からタイは空爆を受ける事となる。
その状況を知る彼女が、どう日本軍男性とタイ人女性の恋愛を描いたのか?
余りにも切なくて悲しいけれど、そこから見えてくるものに、タイと日本の友好関係が見えてくるのだ!!
ラストシーンのアンスマリンの悲しみの様子に、思わず引き込まれた俺が居た。
ストーリーは、ネットで探せば出てくるだろうが、此処ではあえて言わない。
なんと!
映画も出て来たのだ。
鑑賞したことが無い方は、時間があれば是非に観ていただきたい。
舞台は、トンブリ地区の川沿いだ。
駐留した日本軍をタイの庶民は、どう感じているのか?
そして、それがどう変化するのか?
それに注目するのも面白い。
そして、当時のトンブリと、川向こうのバンコクの様子はどのような風景だったのか?
そしてそれが、垣間見れる映像も興味深い。
アンスマリンは、反日だった。
それが、どのような運命と出会って、何故に最後に深い悲しみが待っていたのか?
タイでの題名は『クーカム』運命の人である。
原作者はタイ人女性だ。
日本軍が駐留する事で、連合国軍からタイは空爆を受ける事となる。
その状況を知る彼女が、どう日本軍男性とタイ人女性の恋愛を描いたのか?
余りにも切なくて悲しいけれど、そこから見えてくるものに、タイと日本の友好関係が見えてくるのだ!!
ラストシーンのアンスマリンの悲しみの様子に、思わず引き込まれた俺が居た。
ストーリーは、ネットで探せば出てくるだろうが、此処ではあえて言わない。
全部で6部に分かれているので、頑張って鑑賞してほしい。
さて!
これで、終わりではないのだ。
メナムの残照をネットで調べていたら。。。

今は、この画像の方が圧倒的に多いのだ。
2013年にも映画化されていたのだ。
そして、主題歌に感動させられた。
この歌の背景は、映画そのものであるので、少し粗筋は判ると思う。
実は、この歌を聞いて、この映画も観たくなったのだが!
何と、見つけた。
2013年にも映画化されていたのだ。
そして、主題歌に感動させられた。
この歌の背景は、映画そのものであるので、少し粗筋は判ると思う。
実は、この歌を聞いて、この映画も観たくなったのだが!
何と、見つけた。
これも、感動した。
当然に、筋は同じなのだが、演出が違って今風と言うべきかもしれない。
いやぁ~
映画って本当に良いですね。
日本軍がタイに駐留していたとは映画を通じて知りました。
そう思った貴方はワンクリック!m(。-_-。)m お願いしますっ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
![]() |
タイ情報へ | ![]() |
![]() |
コメント
コメント一覧 (8)
思い出しました。
赴任当時、マイ、タータヤン、ニコル、バード(トンチャイ)等が
売れてましたね。タニヤでおねーちゃん方がタイの
カラオケを選曲中にバードの曲が流れて来るとKobori
,Koboriとよく言ってました。Kobori って何? と聞くと
この映画の日本人をバードが演じていると教えてくれ
ました。 タイ人歌手では クリスティーナが好きで
VCDも持ってました。今も探せばあるかも・・・。
コメントを有難うございます。
全く同様の体験を私もしております。
カラオケでおねーさん達が歌っていたのを聞いてファンになりました。
ナットミリヤも好きでした。
ぶりっこ歌手の二コルも好きでした。
彼は5年前の東日本大震災の時に、タイから日本頑張れの歌を発信した事で覚えてます。今でもメロディーと歌詞がかすかに・・・?聞きたいですが、タイで残ってませんかね。
コメントを有難うございます。
残ってますよ!
https://www.youtube.com/watch?v=WRwTc7a_Jzs
いい曲ですよね。
20年を経た今、「クーカム」95年版の映像が観られるとは!
あの頃、長く付き合っていた女の子とこの映画を観に行ったのを覚えています。
それからしばらくして何故か心が離れて別れてしまいましたが。。
この映画を観ればあの頃の想い、切なさ、嫉妬心、匂いが必ず蘇るはず。
今晩、家に帰ってゆっくり観ます!
コメントを有難うございます。
私も、まさかYOUTUBEに残っているとは思いませんでした。
2013年版も観ましたが、これも良いです。
ラストシーンだけ言えば、1995年版が良いです。
私は、その当時は、タイへ来たばかりで右も左も判らない時でした。
今シンガポールの紀伊國屋書店で
「メナムの残照」の文庫本見つけました!
日本語版、しかも店頭に山積み!!
初版昭和53年、トムヤンティ作となってます。
40年以上経ってもいまだに読まれているって
感動です!!
コメントを有難うございます。
そうですか!
それ程、有名なんですね。
知りませんでした。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。