いまだ旅の途中☆クルンテープの大空から

バンコク在住のオヤジが同年代の皆様に送る応援歌です。

カテゴリ:タイ文化 > タイ産焼酎

5

先日に。。。久々に会社帰りにマックスバリューに寄った。普段利用するスーパーが、隣接する土地でコンドー建設が始まってから、駐車場が混乱するようになり、極めて不便になったために落ち着くまで寄り付かない事にしたからだ。このアイスを購入できるスーパーは限られてい ... 続きを読む

3

先日は。。。焼酎のまとめ買いをする為にテスコロータスへ。焼酎の購入場所をBIG-Cから変更して感じる事は、テスコロータスの方が、お客さんは多いし品揃えも良い。これは、シーナカリン店のお酒のコーナー。凄い種類が並ぶ。ただ、今回は大瓶が1本だけしかなく、小瓶を数本 ... 続きを読む

5

数か月前の事。。。焼酎の買い出しでBIG-Cへ行くと、少し値段に変化があった。左側の焼酎の値段が、159バーツから103バーツに下がっていた。しかも、在庫は3本。その後に、行った際には棚には並んでおらず、右側の種類だけだった。他にもタイ産焼酎は、多くの種類があるが、 ... 続きを読む

5

酒を本格的に覚えたのは大学時代。。。札幌で同級生たちと飲むようになってから。飲むのは、ビール。そして、日本酒。当時は、生まれた秋田でも札幌でも、焼酎は馴染みが無かった。少なくとも、内輪で飲む酒に焼酎は加わらなかった。就職して行った神奈川で、レモンハイなる ... 続きを読む

3

俺が勤務する会社は。。。日系の会社と違い、連休が少なく、しかも短い。年末に、日系のお客さんから休日の知らせが来ると、その休日日数に驚いてしまう。それでも、今回は5日間の休日があった。であれば、昔ならパタヤでも行こうかなと思うところではあるが、気力も体力も ... 続きを読む

3

先日に。。。セントラルバンナーへ行った際に、最後は食品売り場へと向かった。買い物を終えてから、同じ階の一角にある酒売り場を覗いた。この場所には、色々な国から取り寄せた酒が売っている。勿論、タイ産の酒も棚に並ぶ。ワインコーナーには、タイ産ワインも並ぶ。しか ... 続きを読む

3

イオンの焼酎が棚から消えて数週間。。。以前に戻って、タイ焼酎を飲みながら部屋で飲む。テレビは、日本のテレビが観られるようになっている。海外の番組も含めれば60チャンネル程が鑑賞可能。しかも、10日間前までの放送が保存されていて観られるのだ。会社から戻って ... 続きを読む

4

先日は。。。タイ焼酎を求めてメガバンナーのBIG-Cへ行ったのだが、イオンの焼酎が入荷するまでの一時凌ぎの感覚が強く、2本だけの購入に留めた。しかし、久しぶりに飲むと、割って飲む焼酎として何ら問題が無い事に改めて気が付いた。じゃぁ!買い足しに行こう。そう思って ... 続きを読む

3

もう、数週間が経過しているのだが。。。マックスバリューの焼酎が棚から消えた。日本製でもあり、価格も手頃なので欠かせなかった。タイでは、一般的な日本人が飲める焼酎は高価なのだ。この焼酎は、1.8ℓで499バーツ。それが、手頃価格である事を考えれば、他の焼酎 ... 続きを読む

先日に。。。或る方を通じてお手頃価格の焼酎を手に入れる事が出来た。箱買いだと更に値引くとの話だった。早速注文すると配達されて来た。事前に問い合わせて聞いたところによると、癖は無い味だとの事だった。俺が、焼酎と出会ったのは、社会人になってからだ。しかも、原 ... 続きを読む

先日に。。。 フェイスブックを何気に見ていると、日本に住む友人が写真を投稿してくるではないか。 彼は、東京都に住む熊本県人である。 以前は、TUKTUKを新宿で走らせていた。 奥さんはタイ人。 ちょいと歳が離れるご夫婦である。 何やらペロペロに酔った事をコメント ... 続きを読む

先日来タイした友人が言うには。。。 ダイエットには、ビールは敵だと。 しかし、俺にとってビールは、幸せの青い鳥。 疲れた体も、心も癒してくれる。 幸せになるのだ。 部屋で飲む時は、大瓶1本だけと決めている。 いくらなんでも、そのくらいは良いだろう。 と!思 ... 続きを読む

タイには日本食屋が乱立。。。 ラーメンやらうどん。 焼肉、寿司。。。 そんな記事が多く見られるが、昔と一向に変わらない事が有る。 ”焼酎が高い” 日本から輸入されたのは、まだしも。。。 日本人用にタイで生産された焼酎でも高い。 泡盛の元祖のタイと言う国で。 ... 続きを読む

昨年末にタイ人の同僚が。。。 ”しゅんさん!日本酒を飲んでみたい” と!言うので。。。 2ℓの紙パック”辛口一献”をポーンと進呈。 年末は嫁さんの出身地のチェンライへ行くとの事で、家族土産に持って行くと。。。 そして年が明けて暫くすると。。。 ”やっと嫁 ... 続きを読む